世界中の市場調査レポートを販売!当社に無いレポートもお探しします。

レポートナンバー 0000042827

2025年版 世界のヘルスケアAI市場の動向と展望

株式会社シード・プランニング

― 日本・欧米主要スタートアップの分析 ―

発刊日 2025/11/10

言語日本語

体裁A4/292ページ

ライセンス/価格292ページ

0000042827

書籍版
PDF(CD-ROM)版
書籍+PDF(CD-ROM)セット版
PDF(CD-ROM)コーポレート版
書籍+PDFコーポレート版(CD-ROM)

PDF(CD-ROM)版:書籍と同じ内容のPDFファイルをCD-Rで提供します。ファイルの印刷およびネットワーク上での共有はできません。
PDF(CD-ROM)コーポレート版:書籍と同じ内容のPDFファイルをCD-Rで提供します。ファイルの印刷が可能です。1法人内でのネットワーク共有が可能です。書籍版とのセット販売も可能です。ご注文時にお申し付けください。
※詳しい利用範囲とご利用条件等はお問合せください。

無料サンプル

レポート概要

  • 世界のヘルスケアAI最前線を一望
    市場・政策・現場の最新動向を整理し、全体像を把握。
  • 日本・欧米の有望スタートアップ116社を網羅
    診断、創薬、画像解析など、領域別に比較・分析。
  • 医療現場の声から見える課題と可能性
    導入障壁・規制・普及のカギを多角的に考察。
  • 国内の主要プレイヤーや専門家に取材
    現場の視点から、ヘルスケアAIの実態と展望を探る。
  • 投資・事業開発の判断材料に
    市場機会を見渡し、参入・協業・投資の指針に。

人工知能(AI)は、めざましい進化を遂げており、製造業から金融などビジネスの広範な分野において利用されています。保健医療分野においても、AIは、診断から治療、創薬、健康管理に至るまでのあらゆる領域において利用され、新たな診断方法や治療方法が期待されるなど保健医療の質が向上することが期待されています。医療や介護の従事者にとっても、事務的な負担が軽減され、患者の診察・治療に専念できるようになります。

米国や欧州の国々においては、ヘルスケアAIのアプリケーションやプラットフォームを提供するスタートアップが増加しているとともに製薬企業や医療機器メーカー、さらにはグーグルやアマゾンなどのIT(情報技術)企業もヘルスケアAIに参入しています。日本においてもヘルスケアAIに取り組む企業が出てきています。

厚生労働省は、平成29年6月に「保健医療分野におけるAI活用推進懇談会」報告書を取りまとめ、医療分野においてAI開発を進めるべき重点6領域を選定し、「保健医療分野AI開発加速コンソーシアム」を設置しました、コンソーシアムは、有識者を参集し、AI開発及び利活用促進に向けて取り組むべき事項を検討し、AIの開発・活用が期待できる領域について俯瞰図および俯瞰図に基づくAI開発促進のための工程表などを取りまとめています。

本調査報告書は、ヘルスケアAIの意義および日米欧におけるスタートアップ116社のサービス内容について取りまとめたものです。今後、ヘルスケアAIに取り組む企業や活用を考えておられる病院やクリニックなどの参考になれば幸いです。

レポート詳細

調査対象・調査項目

◆調査範囲:
ヘルスケアAI市場の動向

◆調査方法:
ヒアリング調査、文献調査、オープンデータ収集、既存情報整

◆調査項目:
ヘルスケア分野におけるAI市場の動向、関連政策・法制度、主要スタートアップの事業内容・
技術的特徴・ビジネスモデル、国内の主要プレイヤー・業界団体・有識者の見解および今後の展望

※ヘルスケアAI企業116社の事業を整理し、主要企業・業界団体等のヒアリング結果に基づいて市場を分析

目次

はじめに

調査概要

第1 章 ヘルスケアにおけるAI の活用
 1.1 ヘルスケア領域におけるAI の活用
  (1) 診断・治療支援
  (2) ヘルスケアチャットボット
  (3) メンタルヘルス・認知症
  (4) 精密医療・ゲノム医療
  (5) 画像診断支援
  (6) 手術支援
  (7) 遠隔医療・在宅療養支援・介護
  (8) リスク管理・データプラットフォーム
  (9) 医療従事者の負担軽減・業務の効率化
  (10) 医薬品開発
 1.2 政府の取り組み状況
  (1)医療AI に係る政策動向
  (2)政府による研究開発の取り組み
 1.3 AI を活用した医療機器の法的な取り扱い
  (1)医薬品医療機器等法との関係
  (2)医師法17 条との関係
  (3)個人情報保護法との関係
  (4)米国における規制状況
 1.4 医療従事者・市民のAI 医療に対する反応
  (1)内閣府消費者庁「第1回消費者意識調査結果
  (AI に対するイメージについて)資料2」
  (2)厚生労働省委託事業「平成29 年度人工知能活用調査報告書=概要版」
 1.5 ヘルスケアAI の将来と課題
  (1)開発基盤の整備:高い質を持つ教師付データベースの構築等
  (2)プライバシー・セキュリティ
  (3)医療事故発生時の責任の所在
  (4)AI ヘルスケアの今後の取り組み方と市場の展望

第2章 ヘルスケアにおけるAI の活用事例
~日本及び欧米のスタートアップの事業内容(日本53 社、欧米63 社)~
 2.1 診断・治療支援
  (1)日本の企業(12 社:Ubie(株)、(株)プレシジョン等)
  (2)欧米のスタートアップ(8 社:ArtiQ、ContinUse Biometrics、Eko Health 等)
 2.2 ヘルスケアチャットボット
  (1)日本の企業(2 社:TDSE(株)、(株)サイシード))
  (2)欧米のスタートアップ(7 社:Ada Health、eMed Healthcare UK 等)
 2.3 メンタルヘルス・認知症
  (1)日本の企業(5 社:IMPUTE(株)、SELF(株)等)
  (2)欧米のスタートアップ(4 社:Headspace、Spring Care 等)
 2.4 精密医療・ゲノム医療
  (1)日本の企業(1 社:(株)テンクー)
  (2)欧米のスタートアップ(4 社:Fabric Genomics、SOPHiA GENETICS 等)
 2.5 画像診断支援
  (1)日本の企業(13 社:サイバネットシステム(株)、エルピクセル(株)等)
  (2)欧米のスタートアップ(15 社:Aidoc Medical、Butterfly Network 等)
 2.6 手術支援
  (1)日本の企業(5 社:アナウト(株)、(株)Jmees 等)
  (2)欧米のスタートアップ(1 社:Activ Surgical)
 2.7 遠隔医療・在宅療養支援・介護
  (1)日本の企業(6 社:(株)Vitaars、METRICA(株)等)
  (2)欧米のスタートアップ(8 社:Biofourmis、Huma Therapeutics 等)
 2.8 リスク管理・データプラットフォーム
  (1)日本の企業(3 社:(株)JMDC、東芝デジタルソリューションズ(株)等)
  (2)欧米のスタートアップ(3 社:Prognos Health、Personify Health 等)
 2.9 医療従事者の負担軽減・業務の効率化
  (1)日本の企業(3 社:(株)medimo、TXP Medical(株)等)
  (2)欧米のスタートアップ(4 社:Commure、Notable Health 等)
 2.10 医薬品開発
  (1)日本の企業(3 社:(株)MOLCURE、(株)リボミック等)
  (2)欧米のスタートアップ(9 社:Atomwise、BenevolentAI 等)

第3章 国内スタートアップ・関連団体の取組み事例と有識者インタビュー
 3.1 国内のヘルスケアAI スタートアップの総括
  (1)設立年
  (2)利用医療分野
  (3)スタートアップに共通する課題
 3.2 Ubie 株式会社:AI を活用した生活者の医療アクセス支援と医療機関向けソリューション
 3.3 株式会社カルディオインテリジェンス:心電図AI 解析を通じた診断支援
 3.4 株式会社テンクー:Chrovis を通じたゲノム解析支援
 3.5 AI を活用した医療機器の開発と発展を目指す協議会(AI 医療機器協議会)
 3.6 有識者ヒアリング:医療AI の現状と課題(東北大学・荻島創一教授)

第4章 ヘルスケアAI スタートアップ 欧米63 社の詳細情報
 4.1 診断・治療支援(8 社)
  (1)ArtiQ NV
  (2)ContinUse Biometrics Ltd.
  (3)Freenome Holdings, Inc.
  (4)Koninklijke Philips N.V.(旧:Cardiologs Technologies SAS)
  (5)Eko Health Inc.
  (6)Sanolla Ltd.
  (7)Sparrow BioAcoustics Inc.
  (8)Sight Diagnostics Ltd.
 4.2 ヘルスケアチャットボット(7 社)
  (1)Ada Health GmbH
  (2)eMed Healthcare UK Ltd.
  (3)Buoy Health, Inc.
  (4)K Health Inc.
  (5)Teckel Medical S.L.
  (6)Sensely Inc.(現:Teckel Medical S.L.)
  (7)Healthily Ltd.(旧:Your.MD Ltd.)
 4.3 メンタルヘルス・認知症(4 社)
  (1)Headspace Inc.
  (2)Spring Care Inc.
  (3)Woebot Health Inc.
  (4)Wysa Ltd.
 4.4 精密医療・ゲノム医療(4 社)
  (1)Fabric Genomics Inc.
  (2)Tempus AI, Inc.
  (3)Veracyte Inc.(旧:C2i Genomics Inc.)
  (4)SOPHiA GENETICS S.A. / SOPHiA GENETICS Inc.
 4.5 画像診断支援(15 社)
  (1)Aidoc Medical Ltd.
  (2)Butterfly Network, Inc.
  (3)GE HealthCare Technologies Inc.(旧:Caption Health Inc.)
  (4)Digital Diagnostics Inc.(旧:IDx Technologies Inc.)
  (5)Enlitic, Inc.
  (6)Healthy.io Ltd.
  (7)Ibex Medical Analytics Ltd.
  (8)Niramai Health Analytix Pvt. Ltd.
  (9)PathAI, Inc.
  (10)SkinVision B.V.
  (11)Viz.ai, Inc.
  (12)Nano-X Imaging Ltd.(旧:Zebra Medical Vision Ltd.)
  (13)Inveox GmbH
  (14)Tempus AI, Inc.
  (15)Overjet, Inc.
 4.6 手術支援(1 社)
  (1)Activ Surgical, Inc.
 4.7 遠隔医療・在宅療養支援・介護(8 社)
  (1)Biofourmis, Inc.
  (2)Huma Therapeutics Ltd.(旧:Medopad Ltd.)
  (3)Teladoc Health, Inc.(旧:Livongo Health, Inc.)
  (4)Sword Health, Inc.
  (5)Dental Monitoring S.A.S.
  (6)AiCure, Inc.
  (7)CarePredict, Inc.
  (8)Aeolus Robotics Inc.
 4.8 リスク管理・データプラットフォーム(3 社)
  (1)Prognos Health, Inc.
  (2)Personify Health, Inc.(旧:Virgin Pulse, Inc./旧:HealthComp, LLC)
  (3)Lifebit Biotech Ltd.
 4.9 医療従事者の負担軽減・業務の効率化(4 社)
  (1)Commure, Inc.(旧:Athelas, Inc.)
  (2)Notable Health, Inc.
  (3)Qventus, Inc.
  (4)Suki AI, Inc.
 4.10 医薬品開発(9 社)
  (1)Atomwise, Inc.
  (2)BenevolentAI S.A.
  (3)Cloud Pharmaceuticals, Inc.
  (4)Insilico Medicine, Inc.
  (5)Insitro, Inc.
  (6)Iktos S.A.
  (7)Owkin, Inc.
  (8)Recursion Pharmaceuticals, Inc.
  (9)Verge Analytics, Inc.

この商品のレポートナンバー

0000042827

このカテゴリのレポート

デジタル治療(Digital Therapeutics:DTx)の受容性と将来展望2025

-治療用アプリにフォーカスした、最適な利用法と普及拡大の方向性-

発刊日2025/08/18 価格 330,000 円(税込)

TOP