目次
はじめに
調査分析結果
1.パテントマップ編
A.技術開発成果
A-1.特許件数の推移(年次と累計)
A-2.特許取得実績の変遷
B.技術開発リソース(発明者の活動状況)
B-1.発明者数の推移(年次と累計)
B-2.新規発明者数の推移(年次と累計)
B-3.発明者別特許件数ランキング(上位50)
B-4.発明者別特許件数比較(上位20)
B-5.発明者別特許件数の伸長率(特許件数上位50)
B-6.発明者別特許件数の伸長率(伸長率上位50)
B-7.発明者(上位20)とクラス分類(上位20)の特許件数相関
B-8.発明者の特許件数とクラス分類数の比較(上位20)
B-9.発明者(上位20)とサブクラス分類(上位20)の特許件数相関
B-10.発明者の特許件数とサブクラス分類数の比較(上位20)
B-11.発明者別登場・退場状況(上位40)
B-12.発明者別登場・退場状況(最近40、5件以上)
B-13.発明者別新規クラス分類数の推移(上位10)
B-14.発明者別新規サブクラス分類数の推移(上位10)
B-15.発明者別新規キーワード数の推移(上位10)
B-16.特許件数1位発明者 (OUDERKIRK ANDREW J.) の技術開発ライフサイクル
B-17.特許件数2位発明者 (MOORE GEORGE G.I.) の技術開発ライフサイクル
B-18.特許件数3位発明者 (NEWBOULD PETER J.) の技術開発ライフサイクル
B-19.発明者の技術開発ポジション(上位10)
B-20.発明者(上位10)とクラス分類(上位10)の相関
B-21.発明者(上位10)とサブクラス分類(上位10)の相関
C.技術開発分野(特許分類)の分析
C-1.分類数
C-1-1.新規クラス分類数の推移(年次と累計)
C-1-2.新規サブクラス分類数の推移(年次と累計)
C-2.分類別特許件数
C-2-1.クラス分類別特許件数ランキング(上位50)
表1:クラス分類リスト(上位50)
C-2-2.サブクラス分類別特許件数ランキング(上位50)
表2:サブクラス分類リスト(上位50)
C-2-3.クラス分類別特許件数比較(上位20)(2003年〜2007年 VS 2008年〜2012年)
C-2-4.サブクラス分類別特許件数比較(上位20)(2003年〜2007年 VS 2008年〜2012年)
C-2-5.クラス分類別特許件数の伸長率(特許件数上位50)
C-2-6.クラス分類別特許件数の伸長率(伸長率上位50)
C-2-7.サブクラス分類別特許件数の伸長率(特許件数上位50)
C-2-8.サブクラス分類別特許件数の伸長率(伸長率上位50)
C-2-9.クラス分類別特許件数の推移(特許件数上位40、年次)
C-2-10.クラス分類別特許件数の推移(特許件数上位40、累計)
C-2-11.クラス分類別特許件数の推移(伸長率上位40、年次)
C-2-12.クラス分類別特許件数の推移(伸長率上位40、累計)
C-2-13.サブクラス分類別特許件数の推移(特許件数上位40、年次)
C-2-14.サブクラス分類別特許件数の推移(特許件数上位40、累計)
C-2-15.サブクラス分類別特許件数の推移(伸長率上位40、年次)
C-2-16.サブクラス分類別特許件数の推移(伸長率上位40、累計)
C-3.分類別発明者数
C-3-1.クラス分類別発明者数ランキング(上位50)
C-3-2.サブクラス分類別発明者数ランキング(上位50)
C-3-3.クラス分類別新規発明者数の推移(発明者数上位40、年次)
C-3-4.クラス分類別新規発明者数の推移(発明者数上位40、累計)
C-3-5.クラス分類別新規発明者数の推移(伸長率上位40、年次)
C-3-6.クラス分類別新規発明者数の推移(伸長率上位40、累計)
C-3-7.サブクラス分類別新規発明者数の推移(発明者数上位40、年次)
C-3-8.サブクラス分類別新規発明者数の推移(発明者数上位40、累計)
C-3-9.サブクラス分類別新規発明者数の推移(伸長率上位40、年次)
C-3-10.サブクラス分類別新規発明者数の推移(伸長率上位40、累計)
C-4.分類別展開
C-4-1.クラス分類別出現・消失状況(上位40)
C-4-2.クラス分類別出現・消失状況(最近40、5件以上)
C-4-3.サブクラス分類別出現・消失状況(上位40)
C-4-4.サブクラス分類別出現・消失状況(最近40、5件以上)
C-4-5.クラス分類の技術開発ポジション(上位20)
C-4-6.サブクラス分類の技術開発ポジション(上位20)
C-4-7.クラス分類別特許件数占有率(特許件数上位20)
C-4-8.サブクラス分類別特許件数占有率(特許件数上位20)
C-5.特定2 クラス分類の分析
C-5-1クラス分類1位428/*の出願人別特許件数ランキング
C-5-2.クラス分類2位359/*の出願人別特許件数ランキング
C-5-3.サブクラス分類1位428/343の出願人別特許件数ランキング
C-5-4.サブクラス分類2位051/309の出願人別特許件数ランキング
C-5-5.クラス分類1位428/*の出願人別発明者数ランキング
C-5-6.クラス分類2位359/*の出願人別発明者数ランキング
C-5-7.サブクラス分類1位428/343の出願人別発明者数ランキング
C-5-8.サブクラス分類2位051/309の出願人別発明者数ランキング
C-5-9.クラス分類1位428/*の技術開発ライフサイクル
C-5-10.クラス分類2位359/*の技術開発ライフサイクル
C-5-11.サブクラス分類1位428/343の技術開発ライフサイクル
C-5-12.サブクラス分類2位051/309の技術開発ライフサイクル
C-5-13.クラス分類1位428/*と他クラス分類との相関関係(上位20)
C-5-14.クラス分類2位359/*と他クラス分類との相関関係(上位20)
C-5-15.サブクラス分類1位428/343と他サブクラス分類との相関関係(上位20)
C-5-16.サブクラス分類2位051/309と他サブクラス分類との相関関係(上位20)
D.共同出願人分析
D-1.共同出願人の総特許件数の推移(年次と累計)
D-2.共同出願人別特許件数ランキング(全22)
表3:共同出願人(日本企業3社)の発明概要
D-3.共同出願人別発明者数ランキング(全22)
D-4.共同出願人別特許件数の推移(全22、年次と累計)
D-5.共同出願人別新規発明者数の推移(全22、年次と累計)
D-6.共同出願人別新規クラス分類数の推移(全22、年次と累計)
D-7.共同出願人別新規サブクラス分類数の推移(全22、年次と累計)
D-8.共同出願人別特許件数占有率(全22)
D-9.共同出願人(全22)とクラス分類(上位20)の特許件数相関
D-10.共同出願人(全22)とサブクラス分類(上位20)の特許件数相関
D-11.共同出願人別参入・撤退状況(全22、新しい順)
D-12.共同出願人相互の連携
2.パテントチャート編
E-1.Board of Regents The University of Texas Systemの時系列チャート分析(2003年〜2012年)
E-2.Hydro-Quebec Corporationの時系列チャート分析(2003年〜2012年)
E-3.Board of Regents The University of Texas Systemの上位3サブクラス分類と位3発明者のマトリクスチャート分析(2003年〜2012年)
E-4.Hydro-Quebec Corporationの上位3サブクラス分類と上位3発明者のマトリクスチャート分析(2003年〜2012年)
3. 総括コメント
<参考資料>
【資料1】出願人統合リスト
【資料2】発明者統合リスト
【資料3】パテントマップ・パテントチャートの種別と見方