レポートナンバー 0000016408
														
														
								
				【技術調査報告書】iPhone7はFO-WLPからはじまる
				株式会社エヌ・ティー・エス
				
				〜IoTプラットホームからロボット・AIシステムまで、新世代実装の市場動向〜
				
				
					発刊日
											2017/07/01
										言語日本語
					体裁A4/60ページ
				 
			 
			
			
			
			※販売価格欄に記載されている金額は「書籍版」または「PDF版(CD-R)」単独での価格です。
 ※書籍版+PDF版セット購入の場合 販売価格:66,000円(税抜価格 60,000円)
			
							
			
			
							レポート概要
				技術開発者、関連材料の開発者、エンジニア等の明日を担う第一線ビジネスマンに捧ぐ報告書!!
								レポート詳細
									
						著者略歴
						
	山本 隆浩(Takahiro Yamamoto)
	半導体技術コンサルタント『サーフテクノロジー』代表
	1987年 三重大学工学部工業化学科卒業
	日系大手電機メーカにて半導体のパッケージング技術の開発
	外資系半導体メーカにてFAE、テクニカルマーケティング
	2005年 個人事業主として、半導体の技術コンサルティング業務をスタート 
	2016年 9社とコンサルタント契約 
					 
									
						目次
						
	1 FO-WLP 市場の動向
	
	1-1. 世界市場におけるアセンブリメーカーとiPhone
	1-2. FO-WLP(Fan-Out Wafer Level Package)とは何か
	 (1) FO-WLP とは
	 (2) FO-WLP 市場はこれから30%成長する
	 (3) 各企業のFO-WLP 技術のロードマップ
	 (4) FO-WLP のコストの優位性
	1-3. Apple「A10」,量産前の業界内部の様々な声
	1-4. iPhone 7 量産前のFO-WLP の開発状況
	 (1) Infineon「eWLB」について
	 (2) TSMC のInFO へ
	 (3) イビデンの事業の進め方
	 (4) InFO 以外のサプライチェーン
	1-5. FO-WLP のTSMC 市場拡大
	1-6. 種々の用途のFO-WLP
	 (1) Chip Last のFO-WLP
	 (2) FO-WLP 市場は2 方向へ
	1-7. Samsung,FO-WLP に本気か
	1-8. TSMC の競合の状況
	 (1) 現時点のFO-WLP 開発・採用状況
	 (2) FO-WLP 装置売り上げの恩恵
	 (3) 姿勢に変化を見せ始めたFO-WLP 競合
	 (4) 将来の競合のFO-WLP 開発・採用状況
	1-9. TSMC「A10」を採用,競合は静観
	1-10. FO-WLP を2016 年内量産へ,ASE がTSMC に続く
	 (1) Qualcomm とHisense を年内量産
	 (2) ASE,SPIL 持ち株会社設立
	 (3) ASE,TSMC よりコスト低い
	1-11. TSMC,次世代半導体に向け1.8 兆円で新工場計画
	1-12. TSMC(InFO)の競争優位性
	 (1) InFO のメリット
	 (2) FO-WLP 市場でTSMC の競争優位性について
	1-13. TSMC(InFO),その他FO-WLP の活況
	 (1) FO-WLP の強み
	 (2) スマートフォンやADAS で採用拡大
	 (3) 量産実績で先行するTSMC
	 (4) Qualcomm CODEC を受注したASE
	 (5) 先駆けのFO-WLP,Infineon
	 (6) ポストFO-WLP 技術の動向
	1-14. FO-WLP と日本メーカー
	 (1) FO-WLP でビジネスチャンスを
	 (2) PLP へのアプローチ
	 (3) 日本の車載用マイコンメーカーとFO-WLP
	 (4) 日本の今後のプランについて
	1-15. 半導体パッケージ業界の影響
	 (1) 装置・材料業界に新たな事業機会
	 (2) TSMC からの影響
	1-16. TSMC を中心とする業界の展望
	1-17. iPhone A シリーズをIntel は製造するか
	 (1) Intel とARM の提携
	 (2) FO-WLP の可能性
	1-18. Applied Materials とA*STAR がFO-WLP 開発
	 (1) 共同研究を5 年間延長
	 (2) 共同R&D センターでFO-WLP の対応を目指す
	1-19. 半導体実装・プロセスのオープン・ラボの移転・機能強化(日立化成)
	 (1) 新オープン・ラボの稼働
	 (2) パッケージングソリューションセンタの機能強化
	1-20. Deca Technologies とASE の共同開発
	 (1) ASE からDeca Technologies への投資
	 (2) 技術的メリット
	2 FO-WLP 技術の動向
	
	2-1. FO-WLP(Fan-Out Wafer Level Package)の技術概要
	 (1) FO-WLP の技術概要
	 (2) PoP からFO-WLP へ
	2-2. InFO(Integrated Fan Out)の技術概要
	2-3. eWLB(embedded Wafer Level Ball Grid Array)の技術概要
	 (1) eWLB とは何か
	 (2) eWLB の特長
	 (3) アプリケーション
	 (4) 次世代eWLB
	2-4. MCeP(Molded Core embeded Package)の技術概要
	 (1) MCeP の構造
	 (2) MCeP の活用
	2-5. PLP(Panel Level Package)の技術概要
	2-6. 3D,2.5D から2.1D へ
	 (1) 3D-IC から2.5D-IC へ
	 (2) FO-WLP は2.1D-IC を実現
	2-7. パッケージ技術の新局面
	 (1) パッケージ技術の転換期
	 (2) パッケージの基板レス・低背化を実現
	 (3) FO-WLP はまったく別タイプのパッケージ技術
	2-8. iPhone 7 の「A10」
	 (1) FinFET プロセスに移行したA10
	 (2) A10 を搭載する優れたパッケージ技術
	 (3) SoC のコストはそのままで
	2-9. iPhone の「A11」
	 (1) 解明されないA11 の製造プロセス
	 (2) A11 で16FFC
	2-10. iPhone7 の分解
	 (1) A10 は超薄型
	 (2) iPhone7 はIntel モデムを搭載
	2-11. TSMC が進める半導体パッケージ技術
	 (1) LIPINCON 技術
	 (2) 実験条件と結果
	2-12. FO-WLP 採用の技術的意義
	 (1) 薄型化の代わりのための変更点
	 (2) 動作電圧を下げる
	 (3) 放熱を下げる
	2-13. FO-WLP 向けのダイシングソー(ディスコ)
	 (1) FO-WLP 向けダイシングソー「DFD6310」
	 (2) 大型パッケージ基板に対応
	 (3) 実機展示からその方向性へ
	2-14. FO-WLP の装置メーカー
	 (1) アピックヤマダの概要
	 (2) キャノンの概要
	 (3) 日本電気硝子の概要
	 (4) アルバックの概要
	2-15. FO-WLP のシステム設計メーカー
	 (1) ケイデンスの概要
	 (2) メンター・グラフィックスの概要