レポートナンバー 0000024344
筋肉研究最前線
株式会社エヌ・ティー・エス
〜代謝メカニズム、栄養、老化・疾病予防、科学的トレーニング法〜
発刊日
2019/09
言語日本語
体裁B5/342ページ
ライセンス/価格342ページ
0000024344
レポート概要
筋肉の運動機能に焦点を当て、その構造から代謝など生理機能、老いと関連疾病、
予防のための機能性食品開発、効果的なトレーニング法など詳解!
レポート詳細
執筆者
計53名
森谷 敏夫 |
京都大学名誉教授/京都産業大学/中京大学 客員教授 |
奥津 光晴 |
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科 准教授 |
山田 麻未 |
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科 |
渡辺 正仁 |
関西福祉科学大学名誉教授 |
由留木 裕子 |
関西福祉科学大学保健医療学部 准教授 |
原 雄二 |
京都大学大学院工学研究科 准教授 |
平野 航太郎 |
京都大学大学院工学研究科 |
土谷 正樹 |
京都大学大学院工学研究科 特定研究員 |
梅田 眞郷 |
京都大学大学院工学研究科 教授 |
荒巻 英文 |
了德寺大学健康科学部 准教授 |
柴田 啓介 |
酪農学園大学農食環境学群 助教 |
長野 明紀 |
立命館大学スポーツ健康科学部 教授 |
内富 蘭 |
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 |
畑澤 幸乃 |
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 |
亀井 康富 |
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 教授 |
阿藤 聡 |
名古屋工業大学大学院工学研究科 特任研究員 |
小笠原 理紀 |
名古屋工業大学大学院工学研究科 准教授 |
藤井 宣晴 |
首都大学東京大学院人間健康科学研究科 教授 |
古市 泰郎 |
首都大学東京大学院人間健康科学研究科 助教 |
佐々木 崇 |
東京大学大学院農学生命科学研究科 特任助教 |
佐藤隆一郎 |
東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 |
北岡 祐 |
神奈川大学人間科学部 准教授 |
川島 悠 |
東京慈恵会医科大学細胞生理学講座 訪問研究員 |
谷端 淳 |
東京慈恵会医科大学細胞生理学講座 助教 |
葛谷 雅文 |
名古屋大学大学院医学系研究科 教授 |
千田 益生 |
岡山大学病院総合リハビリテーション部 教授 |
堅山 佳美 |
岡山大学病院総合リハビリテーション部 助教 |
池田 吉宏 |
岡山大学病院総合リハビリテーション部 医員 |
伊勢 真人 |
岡山大学病院総合リハビリテーション部 医員 |
田中憲子(石黒憲子) 名古屋大学総合保健体育科学センター 准教授 |
江川 達郎 |
京都大学大学院人間・環境学研究科 助教 |
林 達也 |
京都大学大学院人間・環境学研究科 教授 |
三浦 進司 |
静岡県立大学食品栄養科学部 学部長/教授 |
佐山 音緒 |
静岡県立大学大学院薬食生命総合学府 |
菊池 直樹 |
日本体育大学体育学部 准教授 |
中里 浩一 |
日本体育大学保健医療学部 教授 |
谷本 道哉 |
近畿大学生物理工学部 准教授 |
藤野 英己 |
神戸大学生命・医学系保健学域 教授 |
宝田 雄大 |
早稲田大学スポーツ科学学術院 教授 |
若原 卓 |
同志社大学スポーツ健康科学部 准教授 |
谷口 匡史 |
京都大学大学院医学研究科 助教 |
八木 優英 |
京都大学大学院医学研究科 研究員 |
市橋 則明 |
京都大学大学院医学研究科 教授 |
渡邊 航平 |
中京大学国際教養学部 准教授 |
村山 光義 |
慶應義塾大学体育研究所 教授 |
内山 孝憲 |
慶應義塾大学理工学部 教授 |
後濱 龍太 |
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター開発本部開発第三部
生活技術開発セクター 副主任研究員
|
越智 英輔 |
法政大学生命科学部 准教授 |
堀 輝 |
産業医科大学医学部 講師 |
宮本 俊朗 |
兵庫医療大学リハビリテーション学部 准教授 |
布川 朋也 |
徳島大学病院泌尿器科学分野 講師 |
金山 博臣 |
徳島大学大学院医歯薬学研究部 教授 |
二川 健 |
徳島大学大学院医歯薬学研究部 教授 |
目次
序章 筋肉を鍛える意義と研究の今後《森谷 敏夫》
第1章 筋肉の基本構造と運動効果
第1節 筋肉の基本構造と恒常性《奥津 光晴、山田 麻末》
第2節 弾性タンパク質と骨格筋収縮のメカニズム《渡辺 正仁、由留木 裕子》
第3節 成体における骨格筋線維再生のメカニズム
《原 雄二、平野 航太郎、土谷 正樹、梅田 真郷》
第4節 反復伸張による骨格筋肥大メカニズム《荒巻 英文》
第5節 伸張性筋活動による筋損傷とトレーニングへの応用《柴田 啓介》
第6節 筋骨格系シミュレーションモデルの開発《長野 明紀》
第2章 骨格筋の代謝と調節メカニズム
第1節 骨格筋のアミノ酸代謝メカニズム《内富 蘭、畑澤 幸乃、亀井 康富》
第2節 骨格筋におけるタンパク質代謝調節メカニズム《阿藤 聡、小笠原 理紀》
第3節 骨格筋の糖代謝メカニズム《藤井 宣晴,古市 泰郎》
第4節 骨格筋の脂質代謝メカニズム《佐々木 崇、佐藤 隆一郎》
第5節 骨格筋の乳酸代謝メカニズム《北岡 祐》
第6節 骨格筋内の遺伝子調節を介した全身エネルギー代謝制御機構
《川島 悠、谷端 淳》
第3章 骨格筋の老化と疾病
第1節 健康寿命と骨格筋の重要性~老いと疾病《葛谷 雅文》
第2節 サルコペニア,ロコモティブシンドローム,フレイル
《千田 益生、堅山 佳美、池田 吉宏、伊勢 真人》
第3節 腹部筋厚と四肢骨格筋量指標の比較によるサルコペニア判定法の開発
《田中 憲子(石黒 憲子)》
第4章 機能性食品の開発
第1節 サルコペニア改善効果のある機能性食品開発《江川 達郎、林 達也》
第2節 ロコモティブシンドローム予防効果のある機能性食品の開発
《三浦 進司、佐山 音緒》
第5章 トレーニング法とリハビリテーションの開発
第1節 筋肥大を目的とした筋力トレーニングにおける変数とその影響
《菊池 直樹、中里 浩一》
第2節 サルコペニア対策に有効となるレジスタンストレーニング《谷本 道哉》
第3節 栄養学を取り入れた筋萎縮回復のためのリハビリテーションの開発《藤野 英己》
第4節 加圧トレーニング法の開発《宝田 雄大》
第6章 各種測定法の開発
第1節 筋形状の測定手法の開発とトレーニングによる筋形状の変化《若原 卓》
第2節 非侵襲的筋力トレーニング効果指標の開発《谷口 匡史、八木 優英、市橋 則明》
第3節 非侵襲的筋疲労の計測手法《渡邊 航平》
第4節 押し込み反力計測による筋硬度評価法の検討《村山 光義、内山 孝憲》
第5節 パーソナルトレーナースーツ
~体幹の筋力トレーニングを計測するウェアラブルシステムの開発~《後濱 龍太》
第7章 筋肉にかかわる最新研究トピックス
第1節 筋損傷を抑制するためのEPA・DHAの摂取について《越智 英輔》
第2節 運動とうつ病予防、治療《堀 輝》
第3節 神経筋電気刺激による代替的運動療法の効果《宮本 俊朗》
第4節 がん悪液質における代謝変化と骨格筋萎縮《布川 朋也、金山 博臣、二川 健》