世界中の市場調査レポートを販売!当社に無いレポートもお探しします。

レポートナンバー 0000034231

グリーンインフラ/グリーンコンストラクション白書2023年版 PDF版

一般社団法人次世代社会システム研究開発機構

発刊日 2023/01/23

言語日本語

体裁A4/約1000ページ

ライセンス/価格約1000ページ

0000034231

PDF版 99,000 円(税込)

※販売価格欄に記載されている金額は「PDF版」の価格です。
※製本版 132,000円(税抜価格 120,000円)もあります。
※製本版をご希望の場合には、ご購入時の通信欄に「製本版希望」とご記入ください。
※製本版とPDF版では編集上の違いによりページ数が若干異なります。

無料サンプル

  • サンプルはお問い合わせください。

レポート概要

世界的に見て、インフラや建築物はエネルギー、土地、電気、水、材料などの消費において、最も大きな割合を占めている。同時に、これらの持続可能性に関する改善は、排出量の大幅な削減を実現できる最大の可能性を秘めている。国連環境計画は、今日のほとんどの都市が、環境悪化、交通渋滞、不十分な都市インフラに加え、水の供給、衛生設備、廃棄物管理などの基本的なサービスの欠如に悩まされていると指摘している。

持続可能なインフラや都市および建築とは、社会的、経済的、環境的影響(トリプルボトムライン)を考慮して設計されたインフラおよび都市・建設である。これらに対する包括性を重視した設計により、持続的な経済成長を維持し、必要なエネルギー、水、食料の投入を最小限に抑え、廃棄物、熱、大気汚染(CO2、メタン)、水質汚染を大幅に削減する。

本報告書は、グリーンインフラ/グリーンコンストラクションのコンセプトのもとで、これら諸テーマ、諸課題を含め、関連する諸テーマを体系化し、現状を分析・解説した報告書である。本報告書では、下記の主要テーマについて詳述し、包括的な報告書として編纂されている。

・ 環境保全対策とグリーンインフラとの関係
・ 生態系に基づく防災(Eco-DRR)とグリーンインフラ
・ 持続可能な都市/ゼロカーボンシティ/エコシティ
・ 環境アセスメントとグリーンインフラの両立
・ 自然インフラと人工インフラのハイブリッド
・ 都市緑化・都市林業の新展開
・ サステナブル建築
・ グリーンビルディング
・ 低炭素建材の利用
・ カーボンシンク・低炭素建材の実現可能性と運用
・ インフラ構築および建設におけるリサイクル材の利用
・ 断熱材の利用
・ インフラおよび建築物における省エネルギー
・ 建設業における廃棄物削減
・ サステナブルなインフラおよび不動産・建設業への適応
・ 環境性能評価にもとづく企業不動産・公的不動産のプロジェクトマネジメント
・ これら全体に関する技術の融合(バリューマネジメント)

レポート詳細

内容編成(目次)

第1章 グリーンコンストラクション/サステナブル建築 概説

1-1 グリーンコンストラクション 概説
 [1] 概要・定義
 [2] グリーンコンストラクション
 [3] 目的・効果
 [4] 効率性
 [5] 品質
 [6] LEED基準の室内環境品質(IEQ)
 [7] 国交省がグリーンインフラに本腰、全国協議会を設立しモデル事業を支援
 [8] グリーンインフラ懇談会」がまとめた中間報告書
 [9] グリーンコンストラクション

1-2 サステナブル建築 概説
 [1] 概要・定義
 [2] 持続可能なエネルギー利用
 [3] 再生可能エネルギーの利用
 [4] 建築環境の緑化・グリーン化

1-3 エコロジーエンジニアリングとグリーンコンストラクション
 [1] 概説

1-4 低炭素建材の利用
 [1] 概説
 [2] 低炭素レンガ 低炭素レンガ
 [3] グリーン・コンクリート
 [4] グリーンタイル
 [5] リサイクルメタル
 [6] その他

1-5 カーボンシンク・低炭素建材の実現可能性と運用
 [1] 概説
 [2] 技術・制度の現状と今後の市場可能性

1-6 リサイクル材の利用
 [1] 建築用リサイクル品
 [2] 低揮発性有機化合物(VOC)他

1-7 断熱材の利用
 [1] 建物外壁の断熱
 [2] 断熱技術のコスト
 [3] 建物外壁断熱製品の適用要件
 [4] 断熱材の現状と今後の市場性
 [5] 建築物における断熱材の開発
 [6] 技術の実現可能性と運用上の必要性
 [7] 技術の現状と今後の市場可能性
 [8] 材料の持続可能性基準

1-8 建築物における省エネルギー
 [1] 概説
 [2] 技術の実現可能性と運用上の必要性
 [3] 環境・気候への貢献
 [4] オペレーションとメンテナンスの最適化
 [5] 電力ネットワークへの影響軽減
 [6] 財務的要件/コスト

1-9 建設業における廃棄物削減
 [1] 建設・解体と建築廃棄物
 [2] 建設業法・建設リサイクル法
 [3] CLC(英国の建設業界団体) 「廃棄物ゼロに向けたルートマップを発表」
 [4] 経済的要件とコスト
 [5] 使用済み太陽光発電設備の取り扱い
 [6] 環境省 「太陽電池廃棄物のリサイクル、ガイドラインを公開」
 [7] 丸紅(建材メーカー) 「仮設鉄骨工事用資材のトレーサビリティ管理」

第2章 グリーンインフラ/グリーンコンストラクションの拡張と市場の拡大

2-1 グリーンインフラ 概説

2-2 環境保全対策とグリーンインフラとの関係
 [1] グリーンインフラの認知度

2-3 生態系に基づく防災(Eco-DRR)とグリーンインフラ
 [1] 人口減少時代の巨大災害への備え「エコ・DRR
 [2] 1,700市町村の土地利用を防災安全や自然の恵みの観点から評価

2-4 環境アセスメントとグリーンインフラの両立

2-5 自然インフラと人工インフラのハイブリッド
 [1] 海岸の自然インフラと人工インフラのハイブリッド "が常識に
 [2] 舗装や建物のダム利用による都市部の豪雨やヒートアイランド問題の解決
 [3] 生物でひび割れを補修するコンクリートが日本に上陸
 [4] 2種類の舗装を組み合わせ、雨水流出とヒートアイランド現象を一挙に解決
 [5] 雨水だけで生物が生息できる都市型ビオトープを開発

2-6 再生可能エネルギーおよび代替電力プロジェクトの増加
 [1] 再生可能エネルギー・代替エネルギー分野のFDI:現状と課題
 [2] ガスボイラーを捨ててヒートポンプを導入すれば、EUは "来年の冬をはるかに超える "ことになる
 [3] 宇宙のソーラーパネルがネットゼロへの競争を後押しする?
 [4] ブルームバーグ、途上国のエネルギー転換に2億4千2百万ドルの拠出を約束
 [5] エネルギーの島々
 [6] 自然エネルギーに炭素市場は必要か?
 [7] EUの新しい国家補助規則により、エネルギー移行は後回しにされる
 [8] 電力価格の高騰が自然エネルギー発電事業者にもたらす機会とは
 [9] より迅速なエネルギー転換により、2050年までに中米で200億ドルを節約できる可能性
 [10] エネルギー効率はエネルギー安全保障に等しい
 [11] Hy2gen、グリーン水素投資で過去最高の2億ユーロを調達
 [12] 水素トラックは未来のサプライチェーンを支えるか?
 [13] 現在のエネルギー市場の不安定さがネットゼロ投資に意味するもの
 [14] アフリカ全域で気候適応にさらなる重点が必要
 [15] 国交省がグリーンインフラに本腰、全国協議会を設立しモデル事業を支援
 [16] 「グリーンインフラ懇談会」がまとめた中間報告書

2-7 グリーンインフラの社会実装
 [1] 環境アセスメントとグリーンインフラの両立
 [2] 自然インフラと人工インフラのハイブリッド

2-8 国境を越えて再生可能電力を分配するグローバルなネットワークの構築
 [1] グローバルグリッドネットワークの開発・融資
 [2] トランスナショナル・インターコネクター
 [3] グリーングリッド・イニシアチブ

第3章 都市緑化・都市林業

3-1 都市緑化
 [1] 概説
 [2] 都市におけるリユースシステムの導入

3-2 都市林業
 [1] 概説
 [2] 技術の実現可能性と運用の必要性
 [3] 技術の現状と今後の市場性
 [4] 社会経済発展・カーボンニュートラルへの貢献
 [5] クリーン開発メカニズム市場の状況
 [6] 障壁・課題点

第4章 持続可能な都市/ゼロカーボンシティ/エコシティ

4-1 概説

4-2 持続可能な都市を作るための実践的な方法
 [1] 建築物
 [2] エコインダストリアルパーク
 [3] 交通機関
 [4] カーフリーシティ

4-3 事例
 [1] イギリス
 [2] ドイツ
 [3] デンマーク
 [4] スペイン
 [5] オーストラリア
 [6] カナダ
 [7] 中国
 [8] インド
 [9] 韓国

4-4 ゼロカーボンシティ
 [1] 概説
 [2] 指針となる原則
 [3] カーボンフリーを目指す都市
 [4] 取り組み手段

4-5 エコシティ
 [1] 概説
 [2] 基準

第5章 グリーンインフラの社会実装/気候変動に基づくインフラ計画・治水計画

5-1 概況
 [1] 気候変動適応計画

5-2 気候変動に基づく治水計画
 [1] 東京都、気候変動に対応した最大1.4mの防潮堤のかさ上げに全国で初めて着手
 [2] 内水氾濫
 [3] 安藤ハザマ 「無骨炭灰コンクリートによる短工期で強固な防潮堤」
 [4] 合流式下水道の越流水対策で実現したグリーンインフラ
 [5] 合流式下水道における越流防止対策で実現するグリーンインフラ

第6章 気候変動・減災とグリーンコンストラクション

6-1 建設業と気候変動・脱炭素適応計画
 [1] Green Construction Board 「英国建設セクターにおける廃棄物ゼロのためのルートマップを作成」

6-2 気候変動に基づく治水計画

6-3 自然生態による防災・減災システム
 [1] 生態系に基づく防災(Eco-DRR)
 [2] 新しいインフラとして期待される「木」の減災評価手法

6-4 豪雨・ヒートアイランド問題に関するソリューション。
 [1] 舗装や建物のダムとしての利用
 [2] 多層型舗装による雨水流出・ヒートアイランド現象防止

6-5 地球温暖化を考慮した防潮堤の整備計画
 [1] 内水氾濫対策
 [2] 東京都、気候変動に対応した最大1.4mの防潮堤のかさ上げに全国で初めて着手

6-6 合流式下水道の越流水対策によるグリーンインフラの実現

6-7 環境を意識した冷却システム
 [1] PUE(Power Usage Effectiveness)に関する対応と関連動向
 [2] CUE(Carbon Usage Effectiveness)に関する対応と関連動向
 [3] WUE(Water Usage Effectiveness)に関する対応と関連動向

6-8 建物・設備の消費電力可視化

6-9 参入企業・団体の動向・事例
 [1] 総合地球環境学研究所(RIHN  「全国約1,700自治体の災害からの安全度など土地利用を評価」
 [2] NEC 「グリーングローブ・データ・ビジュアライザー」
 [3] 積水ハウス/宮城県黒川郡 「グリーンファースト ハイブリッド」

第7章 脱炭素化と建設・建築の先進技術

7-1 建物を炭素貯蔵構造に変えることができる技術の研究開発動向
 [1] 米国エネルギー省 「炭素貯蔵構造を持つ建築物に研究開発費に資金援助」

7-2 自己修復コンクリート
 [1] コンクリートの自己修復能力
 [2] 自己修復コンクリートの種類
 [3] 3分で自己修復する材料

7-3 環境配慮型の建設用コンクリート
 [1] 大成建設 「3Dプリントを適用した環境配慮型の建設用コンクリート」

7-4 CO2を吸収するカーボンネガティブなコンクリート

7-5 デジタルツインが気候変動ビジネスに与える定性的・定量的な影響

第8章 グリッド・インタラクティブ・ビル

8-1 スマートビルディングとスマートグリッドが出会うグリッドエッジの新世代ビル

8-2 革新的なグリッドエッジ技術による新たなエネルギーマトリックス

8-3 インテリジェントな需要反応と低炭素エネルギー源の断続性を両立

第9章 グリーンビルディング/BEMS

9-1 概説
 [1] 定義
 [2] 建物の持続可能性を確認する評価・認証制度
 [2] 目的・効果

9-2 ビル・エネルギー・マネジメント・システム(BEMS)
 [1] 概説
 [2] メリット デメリット
 [3] BEMSの実現可能性と運用上の必要性
 [4] BEMSの現状と今後の市場性

9-3 建物のパフォーマンス向上/コミッショニング
 [1] 概説
 [2] BEMSの最新形態
 [3] EPC/ビルリニューアル時のパフォーマンスベースの調達
 [4] 技術の実現可能性と運用上の必要性
 [5] 導入の実現性
 [6] 技術の現状と今後の市場可能性
 [7] 社会経済発展・環境保護への貢献

9-4 建築物のライフサイクルと統合設計プロセス
 [1] 概説
 [2] 各種ツール
 [3] 技術や運用上の必要性の実現可能性
 [4] 技術の現状と今後の市場可能性
 [5] 社会経済発展・環境保護への貢献
 [6] 財務的要件とコスト

9-5 効率化/効率性
 [1] サステイナブルデザイン/配置と構造設計の効率化
 [2] エネルギー効率
 [3] 水消費の効率化
 [4] 材料の効率化

9-6 品質向上/最適化
 [1] 建物を使う人のことを考えたエネルギー使用の合理化
 [2] 室内環境品質の向上
 [3] オペレーションとメンテナンスの最適化
 [4] 廃棄物の削減
 [5] 電力ネットワークへの影響軽減

9-7 経済性
 [1] コストとペイオフ

9-8 グリーンビルディング認証
 [1] 日本政策投資銀行(DBJ)がグリーンビルディング認証のスコアを改定

9-9 規制と運用

9-10 主な建築物環境評価ツール

9-11 参入企業動向
 [1] 鹿島建設(株) 「BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)の推進

第10章 ゼロエネルギービル(ZEB)/ポジティブエネルギービル(PEB) [1]

10-1 概説
 [1] 概要・定義
 [2] ZEBの包括的な考え方
 [3] 定義の幅・バリエーション
 [4] 米国国立再生可能エネルギー研究所(NREL) 主要カテゴリー分類
 [5] エネルギーバランスのタイプ
 [6] ゼロエネルギービルの最適化
 [7] ZEBとゼロヒーティングビル
 [8] 開発動向
 [9] 主な事例

10-2 設計と施工
 [1] 概説
 [2] エネルギーハーベスト
 [3] パッシブソーラーやゼロエネルギー住宅の設計

10-3 評価基準
 [1] 居住者の行動
 [2] 電力会社への配慮

10-4 影響力のあるゼロエネルギー・低エネルギー建築物

10-5 メリットとデメリット/課題
 [1] メリット
 [2] デメリット

第11章 ゼロエネルギービル(ZEB)/ポジティブエネルギービル(PEB) [2]

11-1 グリーンビルディング
 [1] 概説
 [2] ZEBとグリーンビルディングの比較
 [3] 事例

11-2 プラスエナジービル
 [1] 概説

11-3 ゼロヒータービル
 [1] コンセプトとアプローチ
 [2] 規格
 [3] 改良・発展
 [4] ゼロヒーティングビルの特徴
 [5] 快適性
 [6] 市場性
 [7] 課題

1-4 高性能ビルファサード
 [1] 概説
 [2] 技術の実現可能性と運用上の必要性
 [3] 技術の現状と今後の市場可能性
 [4] 財政的要件とコスト

11-5 クールルーフ
 [1] 概説
 [2] 技術の実現可能性と運用上の必要性
 [3] 技術の現状と今後の市場可能性
 [4] 脱炭素への効果
 [5] 財政的要件とコスト

11-6 プロジェクト例
 [1] ヘリオトロープ
 [2] Solar Settlement
 [3] Sun Ship

11-7 認証

11-8 国別・地域別状況
 [1] 国際的な取り組み
 [2] 日本
 [3] アメリカ
 [4] カナダ
 [5] ドイツ
 [6] アイルランド
 [7] オランダ
 [8] ノルウェー
 [9] 中国

11-9 エネルギー・フリー・ホーム・チャレンジ
 [1] 概説
 [2] 米国

11-10 有力企業・団体動向
 [1] 鹿島建設(株) 「ZEB(ゼロ・エネルギー・ビルディング)の推進」
 [2] 大成建設 「ZEB(ゼロ・エネルギー・ビルディング)の推進」
 [3] 大成建設 「新築ビルの平均的なZEB化/T-ZEBシミュレータ」
 [4] (株)奥村組 「ICT、AIなどを活用したPEB(Positive Energy Building)」
 [5] 前田建設工業「ZEBの社会実装を推進」
 [6] ダイキン工業(株) 「中規模オフィスビルの普及型ZEB」
 [7] 日本ガイシ 「セラミックス焼成時の廃熱を利用したZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)の実現」
 [8] 北海道電力(株) 「寒冷地におけるZEB普及に向けた実証研究」

第12章 ゼロカーボン住宅/ZEH

12-1 概説
 [1] 概要
 [2] 定義
 [3] 住宅のライフサイクル全体でのCO2排出量ゼロ
 [4] インフラストラクチャー法案(英国)

12-2 ゼロカーボン非住宅建築物
 [1] 概況
 [2] プロトタイプ

12-3 論争・論議のポイント

12-4 有力企業・団体動向
 [1] 旭化成ホームズ ZEH-Mの普及を加速 2025年に「RE100」を達成
 [2] 大和ハウス工業 「森林破壊ゼロ」の実現に向けた4つの方針を策定
 [3] 大東建託 ZEH基準を満たす賃貸住宅を販売へ
 [4] 東京ガス 住空間スマート化/VPPやデマンドレスポンス(DR)に活用できる住設機器の制御システム
 [5] 積水ハウス(株) 「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス 推進プロジェクト」

第13章 自律型ビル

13-1 概要

13-2 メリット/デメリット

13-3 システム
 [1] 家庭用雨水貯留システム
 [2] コンポストトイレ
 [3] 廃棄物処理
 [4] 節電/発電システム
 [5] パッシブソーラー暖房
 [6] ジオソーラーシステム
 [7] 温水ヒートリサイクル装置
 [8] 冷房
 [9] コージェネレーション
 [10] 食料生産システム

第14章 低エネルギー住宅

14-1 概説
 [1] 概況
 [2] 標準規格
 [3] 基準・規定

14-2 主な技術体系
 [1] 建築物の建設に関連するGHG排出量
 [2] エネルギー効率

14-3 照明と電気製品

14-4 有力企業・団体動向
 [1] 関西電力(株) 「データ と AI を活用した空調エネルギー削減システム」

第15章 災害に強い建物

15-1 概説

15-2 財政的要件とコスト

15-3 制度および組織的要件

15-4 課題・障害

第16章 新しいインフラとして期待される「樹木」/「木」を使った建築

16-1 樹木が波や津波を軽減する

16-2 先進的な建築家や都市計画家が注目する古民家の精神

16-3 建材のリユースによるCO2排出の抑制

第17章 エナジー・プラス・ハウス/パッシブハウス

17-1 エナジー・プラス・ハウス 概説
 [1] 定義
 [2] 社会・地域貢献
 [2] 技術的アプローチ

17-2 プロジェクト例
 [1] ヘリオトロープ
 [2] Solar Settlement
 [3] Sun Ship

17-3 パッシブハウス 概説
 [1] 概要
 [2] パッシブハウスの特徴
 [3] 事例

17-4 国際規格
 [1] PHIUS + 2015
 [2] Niedrigenergiehaus

17-5 設計・施工

17-6 比較
 [1] ゼロエネルギービルとの比較
 [2] ゼロヒータービルとの比較

17-7 関連団体

第18章 ゼロ暖房ビル

18-1 概説
 [1] 概要
 [2] 市場性

18-2 標準規格

18-3 建築コスト

18-4 特徴
 [1] 設計の自由度
 [2] 快適性

18-5 課題

18-6 今後の展開

第19章 パッシブソーラー建築設計

19-1 概説
 [1] パッシブソーラー建築設計の考慮事項
 [2] パッシブ・ソーラー・デザインの要素
 [3] パッシブソーラーヒーティングの効率と経済性
 [4] その他の対策
 [5] 欧州のパッシブハウス規格との比較
 [6] ゼロヒータービルとの比較

19-2 パッシブソーラービルの主な構成
 [1] 直接ソーラーシステム
 [2] 間接太陽熱システム
 [3] 蓄熱(トロンベ)壁
 [4] ルーフポンドシステム
 [5] 孤立型ソーラーシステム

19-3 パッシブソーラー関連技術
 [1] パッシブソーラー照明
 [2] パッシブソーラー給湯

19-4 適用可能なレベル
 [1] 電気的・機械的制御のポイント
 [2] 超高層ビルのパッシブソーラー設計
 [3] パッシブソーラーに配慮した造園・庭園

19-5 デザインツール

第20章 オフ・ザ・グリッド

20-1 概説
 [1] 定義
 [2] 環境への影響と持続可能性
 [3] 持続可能なオフグリッド・コミュニティ

20-2 エネルギーソリューション

20-3 経済的配慮

第21章 環境配慮型コンクリート

21-1 概説

 [1] 概要
 [2] 自己修復コンクリートの種類
 [3] コンクリートの自己修復能力

21-2 業界動向俯瞰

21-3自己修復技術の活用
 [1] 生物でひび割れを補修するコンクリート

21-4 有力企業動向
 [1] 三菱商事(株) 「CO2を有効活用するコンクリートの技術開発と商品化
 [2] 鹿島建設(株) 「CO2 を有効利用するコンクリートの技術開発」
 [3] 中国電力(株) 「環境配慮型コンクリート」
 [4] 安藤ハザマ 「無骨炭灰コンクリートによる短工期で強固な防潮堤」

第22章 建築物一体型太陽光発電

22-1 概説

22-2 建築物一体型太陽電池モジュールの形態別特性
 [1] フラットルーフ設置型
 [2] 葺き屋根設置型
 [3] 複数の瓦形状のモジュール
 [4] ファサード設置型
 [5] グレージング設置型

22-3 タイプ別特性
 [1] 透明な太陽電池/透明太陽光発電
 [2] 透明・半透明太陽光発電のイノベーション

22-4 透明・半透明な太陽電池のタイプ別特性
 [1] 非波長選択型
 [2] 波長選択型
 [3] 車両用一体型太陽光発電(ViPV)

22-5 政府の支援動向

第23章 自律型ビル・グリーンビルディングとリデュース/リサイクル

23-1 概説
 [1] 概要
 [2] メリット/デメリット
 [3] ZEBとグリーンビルディングの比較

23-2 システム
 [1] 家庭用雨水貯留システム
 [2] コンポストトイレ
 [3] 廃棄物処理
 [4] 節電/発電システム
 [5] パッシブソーラー暖房
 [6] ジオソーラーシステム
 [7] 温水ヒートリサイクル装置
 [8] 冷房
 [9] コージェネレーション
 [10] 食料生産システム

23-3 高性能ビルファサード
 [1] 概説
 [2] 技術の実現可能性と運用上の必要性
 [3] 技術の現状と今後の市場可能性
 [3] 財政的要件とコスト

23-4 有力企業・団体動向
 [1] 鹿島建設(株) 「ZEB(ゼロ・エネルギー・ビルディング)の推進」
 [2] 鹿島建設(株) 「BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)の推進
 [3] 大成建設 「ZEB(ゼロ・エネルギー・ビルディング)の推進」
 [4] 大成建設 「新築ビルの平均的なZEB化/T-ZEBシミュレータ」
 [5] (株)奥村組 「ICT、AIなどを活用したPEB(Positive Energy Building)」
 [6] 前田建設工業「ZEBの社会実装を推進」
 [7] ダイキン工業(株) 「中規模オフィスビルの普及型ZEB」
 [8] 日本ガイシ 「セラミックス焼成時の廃熱を利用したZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)の実現」
 [9] 北海道電力(株) 「寒冷地におけるZEB普及に向けた実証研究」

第24章 次世代空調

24-1 赤外線(IRセンサー)を経由させた次世代空調制御
 [1] 概況・これまでの経過
 [2] パナソニック 超解像画像処理技術を使った空調制御システム

第25章 低エネルギー住宅とリデュース/リサイクル

25-1 概説
 [1] 概況
 [2] 標準規格
 [3] 基準・規定

25-2 主な技術体系
 [1] 建築物の建設に関連するGHG排出量
 [2] エネルギー効率

25-3 照明と電気製品

25-4 有力企業・団体動向
 [1] 関西電力(株) 「データ と AI を活用した空調エネルギー削減システム」

第26章 トイレの堆肥化/コンポストトイレ

26-1 概説

26-2 構成要素と使用方法

26-3 設計上の検討事項

26-4 タイプ

26-5 用途・用途別比較
 [1] 概説
 [2] 比較

26-6 標準化/基準

26-7 運用/メンテナンス

第27章 建物部門/建設資材のリサイクル

27-1 概説

27-2 持続可能な材料
 [1] 概説
 [2] 環境配慮型コンクリート

27-3 建築基準法と建物のライフサイクル・リサイクル

27-4 持続可能な住宅のためのコード

27-5 主な参入企業・団体の動向・事例
 [1] CLC(英国の建設業界団体) 「廃棄物ゼロに向けたルートマップを発表」
 [2] 東京大学大学院工学系研究科の 「大気中のCO2と水を原料として完全に循環するカーボンニュートラルなコンクリート」の開発
 [3] ラゲンセルス・グループ/リックウエル 「断熱材リサイクルのソリューション」

この商品のレポートナンバー

0000034231

このカテゴリのレポート

次世代二次電池/蓄電池発電白書2023年版 PDF版

発刊日2023/01/30 価格 99,000 円(税込)

先進環境技術(エンバイロテック)/グリーンテック/クライメートテック白書2023年版 PDF版

発刊日2023/01/30 価格 99,000 円(税込)

リデュース/リサイクル/アップサイクル/ダウンサイクル/リマニュファクチャリング白書2023年版 PDF版

発刊日2023/01/30 価格 99,000 円(税込)

気候変動経営/サステナビリティレポート/非財務情報開示/ESG経営白書2023年版 PDF版

発刊日2023/01/30 価格 99,000 円(税込)

気候・環境変動の要因・影響・対応/SDGs白書2023年版 PDF版

発刊日2023/01/30 価格 99,000 円(税込)

気候・環境変動/グリーンインダストリー総覧白書2023年版 PDF版

発刊日2023/01/30 価格 330,000 円(税込)

TOP