世界中の市場調査レポートを販売!当社に無いレポートもお探しします。

レポートナンバー 0000004475

リチウムイオン電池の最新技術開発動向

株式会社先端技術情報総合研究所

−自動車用、定置用、民生用−

発刊日 2011/08/01

言語日本語

体裁CD-ROM/604ページ

ライセンス/価格604ページ

0000004475

CD-ROM版 308,000 円(税込)

無料サンプル

  • サンプルはお問い合わせください。

レポート概要

■ ポイント ■
・新規材料の進化:進化するオリビン系正極への高まる期待
 新規負極材料はSn系、Si系などの高容量化へ
 ソニーなどの大型電池用材料開発
・定置型電力貯蔵用:数百Ahの大型化の時代に進化
・急速に立ち上がる中国・韓国の大型電池(EV及び定置用)

■ 概要 ■
LIB技術の株式会社先端技術情報総合研究所(代表取締役:藤原 信浩)は、このたび2010年〜2011年前半にかけての自動車用・定置用などのリチウムイオン電池についての技術開発動向調査結果を発表致します。LIB技術者が技術資料を厳選して編集致しました。
独自の技術解析から「EV関係のみならず定置用LIBの急激な成長」を予測し、編集いたしました。技術開発が予想以上に国際的に進んでいることを紹介します。 
また、リチウムイオン電池とりわけEV用と定置用の研究成果が実用化の時代に入った発表等を解析しました。技術調査および解析には内外の電池関連の国際的シンポジューム、国際的専門セミナー、国際的学会、雑誌などからLIB専門家が抽出しました。自動車用、定置用、モバイル用の最新専門技術情報、全604ページを解析致しました。

レポート詳細

お求めに便利な、分冊6種類

御申込はお問い合わせください。

  1. 正極材料の最新技術開発動向
    オリビン系の進化に期待、高容量化などの研究成果
     (全 103ページ ¥94,500(税込))
  2. 負極材料の最新技術開発動向
    スズ系、シリコン系等による高容量化
     (全48ページ ¥52,500(税込))
  3. 電池主要部材の技術開発動向
    新規参入セパレータメーカーの台頭
    国内のみならず、韓国系等の新規参入
    電解液の添加剤による安全性向上
    全個体電解質の性能向上
    バインダー、導電材、集電体、ラミネート包材、缶等
     (全131ページ ¥94,500(税込))
  4. 安全性・性能・試験・劣化・コスト・先端電池の技術開発動向
     (全140ページ ¥94,500(税込))
  5. 国内電池メーカーの開発動向
     (全91ページ ¥52,500(税込))
  6. 海外電池メーカー(中国・韓国など)及び各国政府の最新技術開発動向
     (全88ページ ¥73,500(税込)

CONTENTS

<1>正極材料の最新技術開発動向
  オリビン系の進化に期待、高容量化などの研究成果

1. 正極材料総括
1.1. 自動車用電池正極の現状
1.2. 次世代リチウムイオン電池の正極材料候補
1.3. 個別情報
1.3.1. 東京工業大学

2. オリビン型正極活物質
2.1. 個別情報
2.1.1. 韓国Hanhwa Chemical
2.1.2. ズードケミー
2.1.3. 住友大阪セメント
2.1.4. A123
2.1.5. Margret Wohlfahrt-Mehrens
2.1.6. Hanwha Chemical
2.1.7. MEC Co
2.1.8. Very Small Particle Co
2.1.9. GS YUASA
2.1.10. 日本金属学会
2.1.11. ソニー
2.1.12. Tatung University
2.1.13. Uppsala University
2.1.14. Hanyang University
2.1.15. Hanyang University
2.1.16. Argonne National Laboratory
2.1.17. Valence Technology Inc
2.1.18. Massachusetts Institute of Technology
2.1.19. The University of Texas
2.1.20. Universite de Picardie Jules Verne
2.1.21. Massachusetts Institute of Technology
2.1.22. Tianjin Institute of Power Sources
2.1.23. Phostech Lithium
2.1.24. ソニーエナジーデバイス

3. Li 過剰層状化合物
3.1. 個別情報
3.1.1. BASF
3.1.2. 産総研
3.1.3. Envia Systems
3.1.4. University of Texas
3.1.5. SANYO Electric Co
3.1.6. Washington University
3.1.7. Hanyang University
3.1.8. Chonnam National University
3.1.9. Argonne National Laboratory
3.1.10. Hanyang University
3.1.11. Argonne National Laboratory
3.1.12. 日産自動車
3.1.13. Argonne National Laboratory
3.1.14. 戸田工業
3.1.15. 産総研・田中化学
3.1.16. Washington University

4. NCM 三元系
4.1. 個別情報
4.1.1. BASF
4.1.2. JX 日鉱日石金属
4.1.3. チッソ
4.1.4. 三菱化学
4.1.5. BASF
4.1.6. Hanyang 大学
4.1.7. 3M
4.1.8. Envia System

5. スピネル型マンガン酸化物
5.1. 個別情報
5.1.1. 三井金属
5.1.2. シャープ
5.1.3. 日本電工
5.1.4. Paul Scherrer Institute
5.1.5. Tom Van Bellinghen
5.1.6. BASF
5.1.7. 電気化学工業
5.1.8. Chinese Academy of Science

6. メタル資源
6.1. 個別資料
6.1.1. 中国リチウム企業
6.1.2. 中国コバルト
6.1.3. ボリビア情報
6.1.4. 高純度炭酸リチウム
6.1.5. チリ、アルゼンチン
6.1.6. チリ
6.1.7. 二酸化マンガン
6.1.8. リチウム
6.1.9. リチウム価格
6.1.10. 中国情報

<2>負極材料の最新技術開発動向
   スズ系、シリコン系等による高容量化

1. リチウムイオン二次電池負極材料
1.1. 総括
1.2. 個別資料
1.2.1. Si 系
1.2.1.1. 日立マクセル
1.2.1.2. 産総研
1.2.1.3. 東レ・ダウコーニング
1.2.1.4. 3M
1.2.2. Sn 系
1.2.2.1. ソニー
1.2.2.2. 三菱マテリアル
1.2.2.3. 産総研
1.2.2.4. 東京応化工業
1.2.2.5. 首都大学東京
1.2.2.6. University of Cambridge
1.2.2.7. 岩手大学
1.2.3. LTO 系
1.2.3.1. 産総研
1.2.3.2. 岩手大学
1.2.3.3. 東芝電力流通・産業システム
1.2.4. 黒鉛系
1.2.4.1. University Duisburg-Essen
1.2.4.2. クレハ
1.2.4.3. 三菱化学
1.2.4.4. JX 日鉱日石エネ
1.2.4.5. 昭和電工
1.2.4.6. 日立化成
1.2.4.7. 日本カーボン
1.2.4.8. 日本パワーグラファイト
1.2.4.9. 北京大学
1.2.4.10. 首都大学東京
1.2.4.11. NEDO 海外レポート
1.2.4.12. 日立電線
1.2.4.13. University of Kentucky
1.2.4.14. University of Michigan
1.2.4.15. ハルピン工業大学、神奈川大学工学部
1.2.4.16. FMC
1.2.4.17. 東京理科大理、慶慮義塾大理工

<3>電池主要部材の技術開発動向
  新規参入セパレータメーカーの台頭
  国内のみならず、韓国系等の新規参入
  電解液の添加剤による安全性向上
  全個体電解質の性能向上
  バインダー、導電材、集電体、ラミネート包材、缶等

1. セパレータ
1.1. 総括
1.2. 個別資料
1.2.1. Celgard LLC
1.2.2. General Motors
1.2.3. Shanghai Institute of Space Power Sources
1.2.4. 旭化成
1.2.5. 産総研
1.2.6. DuPont
1.2.7. ダブル・スコープ
1.2.8. 日立マクセル
1.2.9. 広瀬製紙
1.2.10. 三菱化学
1.2.11. 三菱製紙
1.2.12. 三菱樹脂
1.2.13. 首都大学東京

2. 電解液
2.1. 総括
2.2. 個別資料
2.2.1. 東京工芸大学
2.2.2. 宇部興産
2.2.3. ソニーエナジーデバイス
2.2.4. 群馬大学
2.2.5. Sandia National Laboratories
2.2.6. Argonne National Laboratory
2.2.7. University of Seoul
2.2.8. Kangwon 大学
2.2.9. LG 化学
2.2.10. ゲル電解質ポリマー電池の解説
2.2.11. 第一工業製薬
2.2.12. 愛知工業大/ダイキン工業
2.2.13. 三菱化学
2.2.14. 森田化学
2.2.15. ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー/宇部興産
2.2.16. 和光製薬
2.2.17. セントラル硝子
2.2.18. 三菱化学
2.2.19. NOVOLYTE TECHNOLOGIES
2.2.20. Argonne NI
2.2.21. BASF

3. バインダー
3.1. 総括
3.2. 個別資料
3.2.1. ゼオン
3.2.2. Solvay Solexis
3.2.3. ダイキン工業
3.2.4. JSR
3.2.5. クレハ
3.2.6. 東理大/慶大
3.2.7. 日産/理科大/NEDO
3.2.8. 東京理科大学、日本A&L
3.2.9. 日本A&L

4. 全固体電解質電池
4.1. 総括
4.2. 個別資料
4.2.1. トヨタ自動車
4.2.2. NEDO プロジェクト
4.2.3. 横国大
4.2.4. 物材機構
4.2.5. 出光興産
4.2.6. EE Times Japan
4.2.7. 産総研
4.2.8. サムソン横浜研究所
4.2.9. 東工大

5. 導電材
5.1. 総括
5.2. 個別資料
5.2.1. トクシキ
5.2.2. 三菱マテリアル
5.2.3. 電気化学工業
5.2.4. 昭和電工
5.2.5. 宇部興産

6. 集電体
6.1. 総括
6.2. 個別資料
6.2.1. 昭和電工
6.2.2. 古河スカイ
6.2.3. 日本製箔
6.2.4. 古河電工
6.2.5. 日立電線
6.2.6. 住友電工

7. ラミネート包材、缶等
7.1. 総括
7.2. 個別資料
7.2.1. 凸版・東洋製缶
7.2.2. 大日本印刷
7.2.3. LG
7.2.4. 昭和電工
7.2.5. JSP
7.2.6. 住友電工
7.2.7. 東芝
7.2.8. 旭精機
7.2.9. 太平洋精工

<4>安全性・性能・試験・劣化・コスト・先端電池の技術開発動向

1. 安全性
1.1. 総括
1.2. 個別資料
1.2.1. Sandia National Laboratories
1.2.2. Battery safety consulting
1.2.3. Lishen Miles Power Battery Systems
1.2.4. Argonne National Laboratory
1.2.5. 東芝電力流通・産業システム
1.2.6. SK
1.2.7. ZSW
1.2.8. Audi AG
1.2.9. 日本自動車研究所
1.2.10. 新神戸電機
1.2.11. Industrial Technology Research Institute Taiwan

2. HEV/EV 向け高容量・高出力電池
2.1. 総括
2.2. 個別資料
2.2.1. ENVIA
2.2.2. ソニーエナジーデバイス
2.2.3. 三洋電機
2.2.4. パナソニック
2.2.5. トヨタ自動車
2.2.6. LEJ
2.2.7. E-One Moli Energy
2.2.8. 住友重機械エンジニヤリングサービス
2.2.9. 東芝
2.2.10. 新神戸電機
2.2.11. NTT ファシリティーズ
2.2.12. SAFT
2.2.13. Tianjin Universit /Tecroad Energy
2.2.14. アルゴンヌ国立研究所/韓国ハンヤン大学
2.2.15. Argonne National Laboratory
2.2.16. DOE
2.2.17. NTT ファシリテイーズ/新神戸電機
2.2.18. ALTAIRNANO
2.2.19. 三洋電機
2.2.20. パナソニック
2.2.21. 三菱重工
2.2.22. ピューズ
2.2.23. 中国の高出力大型電池
2.2.24. 日立
2.2.25. BYD
2.2.26. ソニー
2.2.27. NEDO

3. 電池試験
3.1. 個別資料
3.1.1. テュフラインランドジャパン
3.1.2. 自動車研究所
3.1.3. (独)交通安全環境研究所
3.1.4. Mainz,G ermany,Audi AG
3.1.5. UL Japan
3.1.6. Ener1
3.1.7. 東京電力
3.1.8. 日本電子
3.1.9. 三菱自動車
3.1.10. 安全性評価試験

4. 電池・材料の劣化解析・評価手法
4.1. 総括
4.2. 個別資料
4.2.1. 東レリサーチセンター
4.2.2. 長岡技科大工ほか
4.2.3. 日立電線
4.2.4. Ener1
4.2.5. Lawrence Berkeley National Laboratory
4.2.6. 日本製箔
4.2.7. SOLVAY SOLEXIS
4.2.8. Argonne National Laboratory, Hanyang University
4.2.9. 電力中央研究所
4.2.10. HP
4.2.11. ダイキン工業
4.2.12. 京大 産総研 日立マクセル
4.2.13. 新神戸電機
4.2.14. 寿命評価と劣化機構

5. コスト
5.1. 個別資料
5.1.1. Argonne National Laboratory
5.1.2. 米国の構想
5.1.3. Mainz
5.1.4. Kentucky-Argonne Advanced Battery Manufacturing R&D Center
5.1.5. Mckinzey

6. 先端技術
6.1. 東京理科大
6.2. 三重大学
6.3. 産総研
6.4. 硫黄系
6.5. 空気電池(The 218th ECS Meeting)
6.6. 空気電池(IMLB 2010)
6.7. 上海EV 硫黄電池
6.8. NTT(次世代型高エネルギー)

<5>国内電池メーカーの開発動向

1. 国内電池メーカー
1.1. 日立
1.2. 新神戸電機
1.3. 日立マクセル
1.4. 日立ビークルエナジー
1.5. 東芝
1.6. 三菱自動車
1.7. パナソニック
1.8. パナソニック(三洋電機)
1.9. GSユアサ
1.10. 三菱重工
1.11. エリーパワー
1.12. 日本電気(NEC)
1.13. ソニー
1.14. TDK
1.15. エナックス
1.16. 中小企業(淀川ヒューテック・大和化成・エナックス・田中化学研究所)
1.17. リチウムエナジージャパン
1.18. 住友大阪セメント
1.19. 韓国・中国メーカー
1.20. 全体に関する事項

<6>海外電池メーカー(中国・韓国など)及び各国政府の最新技術開発動向

1. リチウムイオン二次電池 海外の動き
1.1. 総括
1.2. 個別資料
1.2.1. ENER-1
1.2.2. SB LiMotive
1.2.3. Dow Kokam
1.2.4. SK エナジー
1.2.5. Coda Automotive
1.2.6. Beijing Electric Vehicle Co
1.2.7. A123 Systems
1.2.8. Li-tec Battery
1.2.9. SAFT
1.2.10. SK energy
1.2.11. SK Innovation
1.2.12. EIG
1.2.13. FEV.Inc
1.2.14. A123 Systems
1.2.15. ダウ・コカム
1.2.16. Envia Systems
1.2.17. GM
1.2.18. NEDO
1.2.19. 市場動向
1.2.20. SB LiMotive
1.2.21. マヒンドラ
1.2.22. BAK Battery
1.2.23. Think
1.2.24. GM
1.2.25. SAFT
1.2.26. BYD
1.2.27. DOW-KOKAM
1.3. 中国関連個別資料(追加)
1.3.1. 大型高出力リチウムイオン電池
1.3.2. 高容量化
1.3.3. 天津力神電池
1.3.4. BAK
1.3.5. BAIC
1.3.6. Ener1
1.3.7. TDK
1.3.8. BYD
1.4. 韓国関連個別資料(追加)
1.4.1. SK イノベーション
1.4.2. Hanhwa Chemical
1.4.3. SK エナジー
1.4.4. ダウ・コカム
1.4.5. 韓国自動車メーカー
1.4.6. LG Chem
1.4.7. 韓国大手
1.4.8. JX日鉱日石エネルギー
1.4.9. ポスコ
1.4.10. サムスン・ボッシュ
1.5. 各国政府の動きまとめ
1.5.1. 経済産業省
1.5.2. NEDO
1.5.3. D.O.D
1.5.4. DOE
1.5.5. Automotive Battery
1.5.6. ドイツEV バッテリー開発
1.5.7. フランス
1.5.8. 中国
1.5.9. 大型サイズバッテリー

この商品のレポートナンバー

0000004475

TOP