レポートナンバー 0000011816
化粧品技術者のための素材開発実験プロトコール集
株式会社シーエムシー出版
Experimental Protocols for Developing Cosmetic Ingredients
発刊日
2015/10/26
言語日本語
体裁B5/347ページ
ライセンス/価格347ページ
0000011816
ポイント
化粧品メーカーの研究者が実際に行っている実験手法を公開!
試験の原理、試薬調製、細胞培養、実験操作を掲載!
表皮、美白、抗老化、活性酸素、ニキビ、育毛剤、動物代替法・安全性に関する実験法を収録 !!
レポート概要
【 刊行にあたって 】
化粧品、医薬部外品の開発に安全性および有用性評価は避けては通れない開発の過程です。EUでは2009年3月に化粧品指令の7次改正が施行され、動物試験による化粧品製剤と配合原料の安全性、有用性評価は全面的に禁止されています。この流れはEU内にとどまらず将来、アジア諸国へ伝播していくことが考えられます。このような国際的な環境変化は、動物を使用しない安全性評価法と有用性評価法の確立により拍車をかけているのが現状です。安全性評価については再生表皮モデルや再生角膜上皮モデルを用いた評価法が開発され、既に一部の試験法はOECDのガイドラインとして採用されています。また、感作性試験法については、未だに適切な代替試験のガイドライン化には至っておりませんが、国内において開発されたh-CLAT法を国際標準法へ発展させる検討が継続されています。有用性試験においては、動物試験において評価されていた美白試験が、再生皮膚モデルによる評価に切り替えられています。
本書は2010年6月に発行された『機能性化粧品素材開発のための実験プロトコール集』の進化版です。皮膚科学の進歩に伴い化粧品の有用性評価もより多様性が増しています。そこで、表皮研究分野で活躍されている千葉科学大学の平尾哲司先生と毛髪研究分野で活躍されている東京工科大学の岩渕徳郎先生を監修にお迎えし、化粧品評価の現状にマッチした評価法を追加し、充実した内容で本書を企画いたしました。
本書には、近年の皮膚有用性の多様化に対応して角層から真皮まで、さらには毛髪、皮脂腺にいたるまで、有効成分あるいは有効成分を配合した最終製剤の作用を評価するための、さらには安全性評価するための動物試験代替法に関する実験法が収載されています。
本書が、化粧品開発に携わる研究者の皆様の有用性、安全性評価実験の一助となれば幸いです。
2015年10月
正木 仁
レポート詳細
著者一覧
<監 修>
正木 仁 |
東京工科大学 |
岩渕徳郎 |
東京工科大学 |
平尾哲二 |
千葉科学大学 |
<執筆者>
京谷大毅 |
(株)ニコダームリサーチ |
横田真理子 |
(株)コスモステクニカルセンター |
坂本一民 |
東京理科大学 |
山下裕司 |
千葉科学大学 |
井筒ゆき子 |
(株)コスモステクニカルセンター |
小幡誉子 |
星薬科大学 |
松本雅之 |
花王(株) |
藤代美有紀 |
(株)コスモステクニカルセンター |
多田明弘 |
ポーラ化成工業(株) |
日比野利彦 |
(株)資生堂 |
梅田麻衣 |
花王(株) |
菅原智子 |
花王(株) |
丹野修 |
花王(株) |
矢作彰一 |
(株)コスモステクニカルセンター |
行卓男 |
花王(株) |
波多野豊 |
大分大学 |
木田尚子 |
ポーラ化成工業(株) |
矢田幸博 |
花王(株) |
山下由貴 |
(株)ニコダームリサーチ |
船坂陽子 |
日本医科大学 |
近藤雅俊 |
花王(株) |
久間將義 |
東洋ビューティ(株) |
天野聡 |
(株)資生堂 |
小倉有紀 |
(株)資生堂 |
佐用哲也 |
花王(株) |
圷信子 |
(株)資生堂 |
清水健司 |
(株)コスモステクニカルセンター |
笠明美 |
(株)コーセー |
水谷多恵子 |
東京工科大学 |
岡野由利 |
(株)CIEL |
石渡潮路 |
(株)ファンケル |
赤松浩彦 |
藤田保健衛生大学 |
長谷川靖司 |
日本メナード化粧品(株) |
木曽昭典 |
丸善製薬(株) |
飯田真智子 |
名古屋大学 |
遠藤雄二郎 |
ライオン(株) |
相馬勤 |
(株)資生堂 |
栗原浩司 |
(株)ニコダームリサーチ |
髙橋豊 |
花王(株) |
齋藤和智 |
花王(株) |
橋本悟 |
(株)コスモステクニカルセンター |
坂口斉 |
花王(株) |