世界中の市場調査レポートを販売!当社に無いレポートもお探しします。

レポートナンバー 0000019575

特許情報分析(パテントマップ)から見た 紙容器等紙製品の製造 技術開発実態分析調査報告書

株式会社パテントテック社

発刊日 2018/04/02

言語日本語

体裁A4/186ページ

ライセンス/価格186ページ

0000019575

A4版 43,200 円(税込)

※販売価格欄に記載されている金額は「書籍版」または「PDF」単独での価格です。
※CD-ROM版 販売価格:73,200円(税込)
※CD-ROM版収録内容:書籍(PDF)とパテントマップViewer(閲覧ソフト)およびパテントマップ・チャート(パテントマップEXZデータ)

無料サンプル

  • サンプルはお問い合わせください。

レポート概要

■本誌の特徴等

1. 調査目的
 「紙容器等紙製品の製造」に関する公開件数、出願人(共同出願人)、発明者、特許分類、キーワードなどに対し、ランキング、時系列推移、技術分布図など様々な観点から分析したパテントマップおよび、パテントチャートを作成し、
 (1) どの紙容器等紙製品の製造関連企業にどのような技術の公開があるか、
 (2) 各企業の技術開発動向はどのように推移しているか、
 (3) 最近約10年における関連技術の消長はどのようになっているか、
 (4) 各企業間の連携状況はどのようになっているか、
 (5) 直近2年間における企業および技術の注目すべき動向は何か、
 (6) この分野に強い弁理士(特許事務所) と企業の利用状況はどうか、
等を明確にして、今後の開発の指針決定に役立てようとするものである。

2.特許情報の収集方法
 本調査報告書は、「紙容器等紙製品の製造」に関する過去10年余(国内公開日:2008年1月1日~2017年12月31日)に及ぶ公開特許について、検索、収集した。また、報告書作成には、パテントマップ作成支援ソフト「パテントマップEXZ」(インパテック(株)製)を使用した。
特許情報公報の総数は 3,827 件 である。

3. 報告書の構成
 本報告書は、以下の3つの部分から構成されている。
1. パテントマップ編
 A. 直近2年間に新規出現した出願人、分類による動向分析(2016年~2017年)
 B. 全般分析
 C. 上位20出願人比較分析
 D. 上位5出願人個別分析(1位凸版印刷、2位大日本印刷、3位日本テトラパック、4位大王製紙、5位フジシールインターナショナル)
 E. 上位5出願人比較分析
 F. 上位20特許分類分析
 G. 特定特許分類分析
  G-1. 特定特許分類分析(1)
   ・FI分類(深さ18)
   ・Fターム分類(深さ12)
  G-2. 特定特許分類分析(2)
   ・Fターム分類(深さ8)
 H. キーワード分析
   ※ キーワードは発明の名称、要約、請求の範囲から抽出した。
 I. 弁理士(特許事務所)の動向分析

2. 総括コメント

4. 本報告書の特徴
● 「紙容器等紙製品の製造」に関する最近10年、さらには直近2年間(最新月まで)の
   技術動向が分かりやすく把握できる
● 本技術分野に関係する弁理士(特許事務所)の動静が読み取れる。
● パテントマップで視覚的に理解しやすい。

レポート詳細

目次

はじめに

調査分析結果

1.パテントマップ編

A.直近2年間に新規出現した出願人、分類による動向分析(2016年~2017年)

A-1.出願人別公開件数ランキング(上位50)
A-2.FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
A-3.Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
A-4.出願人別公開件数伸長率(公開件数上位50)
【資料1】2016年~2017年に新規出現したFIサブグループ分類リスト(上位100)
【資料2】2016年~2017年に新規出現したFターム分類リスト(上位100)

B.全般分析

B-1.全体の技術開発ライフサイクル
B-2.公開件数の推移(年次と累計)
B-3.出願人数の推移(年次と累計)
B-4.新規発明者数の推移(年次と累計)
B-5.新規FIサブグループ分類数の推移(年次と累計)
B-6.新規Fターム分類数の推移(年次と累計)
B-7.出願人別公開件数ランキング(上位50)
B-8.発明者別公開件数ランキング(上位50)
B-9.FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B-10.FI分類別公開件数ランキング(上位50)
B-11.Fタームテーマコード分類別公開件数ランキング(上位50)
B-12.Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
B-13.1位Fタームテーマコード3E075の技術分類別件数(着目:2期間)
B-14.1位Fタームテーマコード3E075の技術分類別件数(着目:上位5出願人)
B-15.出願人別参入・撤退状況(最近40、公開件数3件以上)
B-16.FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
B-17.Fターム分類別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
B-18.出願人別公開件数伸長率(上位50、件数差3件以上)
B-19.発明者別公開件数伸長率(上位50、件数差7件以上)
B-20.FIサブグループ分類別公開件数伸長率(上位50、件数差8件以上)
B-21.Fターム分類別公開件数伸長率(上位50、件数差8件以上)
B-22.FIサブグループ分類別発明者数伸長率(上位50、発明者数差15名以上)
B-23.Fターム分類別発明者数伸長率(上位50、発明者数差15名以上)

C.上位20出願人比較分析

C-1.公開件数比較(2008年~2012年 VS 2013年~2017年)
C-2.公開件数の推移(累計)
C-3.共同出願人数の推移(累計)
C-4.新規発明者数の推移(累計)
C-5.上位20FIサブグループ分類との公開件数相関
C-6.上位20Fターム分類との公開件数相関
C-7.審査・権利状況
C-8.公開件数の伸びとFターム分類1位3E075CA02に関する構成率比較
C-9.発明者数*Fターム分類数の比較

D.上位5出願人個別分析(1位凸版印刷、2位大日本印刷、3位日本テトラパック、4位大王製紙、5位フジシールインターナショナル)

D-1-1.FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位20、着目:上位5出願人)
D-2-1.Fターム分類別公開件数ランキング(上位20、着目:上位5出願人)
D-3-1.【凸版印刷】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-3-2.【大日本印刷】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-3-3.【日本テトラパック】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-3-4.【大王製紙】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-3-5.【フジシールインターナショナル】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-4-1.【凸版印刷】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-4-2.【大日本印刷】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-4-3.【日本テトラパック】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-4-4.【大王製紙】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-4-5.【フジシールインターナショナル】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-5-1.【凸版印刷】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近40)
D-5-2.【大日本印刷】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近40)
D-5-3.【日本テトラパック】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近40)
D-5-4.【大王製紙】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近40)
D-5-5.【フジシールインターナショナル】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近40)
D-6-1.【凸版印刷】キーワード別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
D-6-2.【大日本印刷】キーワード別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
D-6-3.【日本テトラパック】キーワード別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
D-6-4.【大王製紙】キーワード別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
D-6-5.【フジシールインターナショナル】キーワード別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
D-7-1.【凸版印刷】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
D-7-2.【大日本印刷】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング
D-7-3.【日本テトラパック】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング
D-7-4.【大王製紙】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング
D-7-5.【フジシールインターナショナル】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング
D-8-1.【凸版印刷】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
D-8-2.【大日本印刷】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
D-8-3.【日本テトラパック】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
D-8-4.【大王製紙】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
D-8-5.【フジシールインターナショナル】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
D-9-1.【凸版印刷】共同出願人との連携
D-9-2.【大日本印刷】共同出願人との連携
D-9-3.【日本テトラパック】共同出願人との連携(0人)
D-9-4.【大王製紙】共同出願人との連携(0人)
D-9-5.【フジシールインターナショナル】共同出願人との連携

E.上位5出願人比較分析

E-1.5出願人の上位10FIサブグループ分類別公開件数の推移(年次)
E-2.5出願人の上位10FIサブグループ分類別公開件数比較
E-3.5出願人の3E075AA(紙容器等紙製品の製造>目的、効果)のFターム分類別公開件数比較(上位10)
E-4.5出願人の3E075CA(紙容器等紙製品の製造>加工材料)のFターム分類別公開件数比較
E-5.5出願人のFIサブグループ分類別出現・消失状況(公開件数上位10)
E-6.5出願人のFターム分類別出現・消失状況(公開件数上位10)
E-7.凸版印刷の公開件数伸び変遷
E-8.大日本印刷の公開件数伸び変遷
E-9.日本テトラパックの公開件数伸び変遷
E-10.大王製紙の公開件数伸び変遷
E-11.フジシールインターナショナルの公開件数伸び変遷
E-12.5出願人*FIサブグループ分類(上位20)の件数コア
E-13.5出願人とFターム分類(上位20)との公開件数相関
E-14.Fターム分類別公開件数比較(上位10)

F.上位20特許分類分析

F-1.FIサブグループ分類別公開件数比較(上位20)(2008年~2012年 VS 2013年~2017年)
F-2.Fターム分類別公開件数比較(上位20)(2008年~2012年 VS 2013年~2017年)
F-3.FIサブグループ分類別公開件数*出願人数の比較(上位20)
F-4.Fターム分類別公開件数*出願人数の比較(上位20)
F-5.FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
F-6.Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
F-7.FIサブグループ分類別出願人数の推移(上位20、年次)
F-8.Fターム分類別出願人数の推移(上位20、年次)
F-9.FIサブグループ分類別発明者数の推移(上位20、年次)
F-10.Fターム分類別発明者数の推移(上位20、年次)

G.特定特許分類分析

G-1.特定特許分類分析(1)
 G-1-1.特定FI分類B65D25/52Eの公開件数の推移(年次と累計)
 G-1-2.特定FI分類B65D25/52Eの上位20出願人別公開件数の推移(累計)
 G-1-3.特定Fターム分類3E075CA02の公開件数の推移(年次と累計)
 G-1-4.特定Fターム分類3E075CA02の上位20出願人別公開件数の推移(累計)
 G-1-5.特定FI分類B65D25/52Eの新規出願人数の推移(年次と累計)
 G-1-6.特定Fターム分類3E075CA02の新規出願人数の推移(年次と累計)
 G-1-7.特定FI分類B65D25/52Eの新規発明者数の推移(年次と累計)
 G-1-8.特定Fターム分類3E075CA02の新規発明者数の推移(年次と累計)
 G-1-9.特定FI分類B65D25/52Eの公開件数伸長率変遷
 G-1-10.特定Fターム分類3E075CA02の公開件数伸長率変遷
 G-1-11.特定FI分類B65D25/52Eの出願人別公開件数ランキング
 G-1-12.特定Fターム分類3E075CA02の出願人別公開件数ランキング (上位50)
G-2.特定特許分類分析(2)
 G-2-1.特定Fターム分類3E075AA関連の出願人別公開件数ランキング(上位50)
 G-2-2.特定Fターム分類3E075BA関連の出願人別公開件数ランキング(上位50)
 G-2-3.特定Fターム分類3E075CA関連の出願人別公開件数ランキング(上位50)
 G-2-4.特定Fターム分類3E075DA関連の出願人別公開件数ランキング(上位50)
 G-2-5.特定Fターム分類3E075DB関連の出願人別公開件数ランキング(上位50)
 G-2-6.特定Fターム分類3E075DD関連の出願人別公開件数ランキング(上位50)
 G-2-7.特定Fターム分類3E075AA関連の公開件数の推移(上位10、年次)
 G-2-8.特定Fターム分類3E075BA関連の公開件数の推移(上位10、年次)
 G-2-9.特定Fターム分類3E075CA関連の公開件数の推移(年次)
 G-2-10.特定Fターム分類3E075DA関連の公開件数の推移(上位10、年次)
 G-2-11.特定Fターム分類3E075DB関連の公開件数の推移(上位10、年次)
 G-2-12.特定Fターム分類3E075DD関連の公開件数の推移(上位10、年次)
 G-2-13.特定Fターム分類3E075AA関連の公開件数比較(上位10)
 G-2-14.特定Fターム分類3E075BA関連の公開件数比較(上位10)
 G-2-15.特定Fターム分類3E075CA関連の公開件数比較
 G-2-16.特定Fターム分類3E075DA関連の公開件数比較(上位10)
 G-2-17.特定Fターム分類3E075DB関連の公開件数比較(上位10)
 G-2-18.特定Fターム分類3E075DD関連の公開件数比較(上位10)
 G-2-19.特定Fターム分類3E075AA関連(上位10)と特定Fターム分類3E075BA関連(上位10)との公開件数相関
 G-2-20.特定Fターム分類3E075AA関連(上位10)と特定Fターム分類3E075CA関連との公開件数相関
 G-2-21.特定Fターム分類3E075AA関連(上位10)と3E075DA関連(上位10)との公開件数相関
 G-2-22.特定Fターム分類3E075AA関連(上位10)と3E075DB関連(上位10)との公開件数相関
 G-2-23.特定Fターム分類3E075AA関連(上位10)と3E075DD関連(上位10)との公開件数相関
 G-2-24.特定Fターム分類3E075AA関連(上位10)と上位20出願人との公開件数相関
 G-2-25.特定Fターム分類3E075BA関連(上位10)と上位20出願人との公開件数相関
 G-2-26.特定Fターム分類3E075CA関連と上位20出願人との公開件数相関
 G-2-27.特定Fターム分類3E075DA関連(上位10)と上位20出願人との公開件数相関
 G-2-28.特定Fターム分類3E075DB関連(上位10)と上位20出願人との公開件数相関
 G-2-29.特定Fターム分類3E075DD関連(上位10)と上位20出願人との公開件数相関

H.キーワード分析

H-1.キーワード別出現・消失状況(最近120、公開件数5件以上)
H-2.キーワード別公開件数の伸長率(上位100、件数差10件以上)

I.弁理士(特許事務所)の動向分析

I-1.弁理士(特許事務所)別公開件数ランキング(上位40)
I-2.上位40弁理士(特許事務所)別公開件数の推移(年次)
I-3.上位40弁理士(特許事務所)と上位20FIメイングループ分類との公開件数相関

2. 総括コメント

<参考資料>
【資料3】出願人統合リスト
【資料4】上位5出願人の発明者リスト
【資料5】パテントマップの種別と見方

この商品のレポートナンバー

0000019575

最近見たレポート

改正GMP省令を踏まえたGMP手順書類の見直しポイント

2022/12/20

40,700 円(税込)

胆道ステントの世界市場洞察(2023年)- 2028年までの分析と予測(メーカー別、地域別、技術別、用途別、製品タイプ別)

Biliary Stent Global Market Insights 2023, Analysis and Forecast to 2028, by Manufacturers, Regions, Technology, Application, Product Type

2023/03/12

3,500 USD

クロマトグラフィー樹脂市場-規模、シェア、動向分析レポート、予測2023-2030

Chromatography Resin Market Size, Share & Trends Analysis Report, And Segment Forecasts, 2023 - 2030

2023/08/01

5,950 USD

再生医療市場-規模、シェア、動向分析レポート、およびセグメント予測、2023-2030

Regenerative Medicine Market Size, Share & Trends Analysis Report, And Segment Forecasts, 2023 - 2030

2023/08/01

5,950 USD

アメリカの非緊急医療輸送の市場規模および予測(2021年〜2031年)、国別シェア、動向、成長機会分析レポート:サービスタイプ別、施設別、用途別、エンドユーザー、国別

US Non-Emergency Medical Transportation Market Size and Forecast (2021 - 2031), Country Share, Trend, and Growth Opportunity Analysis Report Coverage: By Service Type (Private Pay Patient Transportation, Insurance Backed Patient Transportation, Courier Services, and Others), Facility (Intra-Facility and Inter-Facility), Application (Dialysis, Routine Doctor Visits, Mental Health Related Appointments, Rehabilitation, and Others), End User (Hospitals and Clinics, Nursing Homes, Homecare Settings, MCO and State Agencies, Healthcare Payers, and Others), and Country

2024/12/20

2,450 USD

インドの膀胱鏡検査・尿管鏡検査の市場規模および予測(2021年〜2031年)、国別シェア、動向、成長機会分析レポート:製品タイプ別、処置別、技術別、使用タイプ別、エンドユーザー別

India Cystoscopy and Ureteroscopy Market Size and Forecast (2021 - 2031), Country Share, Trend, and Growth Opportunity Analysis Report Coverage: By Product Type (Cystoscope, Ureteroscope, and Urology Camera), Procedure [Stone Management, Bladder Cancer, Benign Prostrate Hyperplasia (BPH), and Others], Technology (Fiber Optic, Video, and Others), Usage Type (Reusable and Single Use), and End User (Hospitals, Ambulatory Surgical Centers, and Specialty Centers)

2025/01/03

2,450 USD

TOP