本レポートは、“次世代クラウド・サービス”のモデル別・フレームワーク別動向を題材に、体系的に整理し、それぞれのテーマ/階層ごとの特性や課題などについて包括的に分析したものである。
「クラウドファースト」という言葉が示すように、企業ITの第一の選択肢としてクラウドを挙げることは当たり前になってきた。IaaS、PaaS、DaaSあるいはプライベート・クラウド/ハイブリッド・クラウドといった重層的に複数のレイヤーで構成されるクラウド・サービスを利用する企業・団体が増加している。また、サーバレスやクラウドネイティブ技術の進化、コンテナや他のサービスと連携など、“次世代クラウド”に向けた新しい動きが広がり、ベンダーの動きも活発化している。
Amazon Web Service(AWS)、Microsoft Azure、Google Cloud Platform、IBMなどの主要クラウドベンダーはじめ多くのベンダーがクラウドAIのラインアップを拡充し、音声認識、自然言語処理、画像認識、動画認識/動画分析といった利用頻度が高いサービスをひと通りそろえ、その適用範囲の幅を急速に広げている。
また、AIやIoTなどが普及し、マルチチャネルアプリケーションの構築が進むなかで、”次世代クラウド”への移行とクラウド間連係を一体的に進めたいという要求が高まり、APIゲートウェイ、マイクロサービス技術、PaaS間の連携や接続を管理するiPaaSなど、新しいプラットフォームも次々と登場している。
本白書は、クラウド分野における国際カンファランス議長、ベストセラー書籍著者、専門誌寄稿歴等の実績を持つスペシャリストの編集によるものである。クラウド/次世代クラウドの配置形態(デプロイ)別特性・動向、提供サービス別の現状・課題、クラウドネイティブ技術、クラウドを支える技術のイノベーション、提供サービス(SaaS/PaaS/IaaS)の融合・相互浸透、ITガバナンス整備と表裏一体で進むPaaS/IaaS導入、IaaSのSDN化、クラウド型エコシステムの形成など、技術的・手法的課題や動向を網羅的に解説している。
昨今、MaaS/コネクテッドカー、スマートマニファクチャリング/スマートファクトリー、スマートシティ/コネクテッドホーム、コネクテッドAI、5G関連クラウド・サービス、産業用IoTプラットフォーム、モビリティIoT、ジオ(地理・位置・空間)メディア関連サービス、クラウド・ロボティクス、RPAクラウド、次世代ERP/モダンERP等々、クラウド化するシステム領域は企業組織の枠組みを超えて社会全体に押し寄せている。また、クラウドがあってこそ実現が可能となる事業創造のアイデアが花を開かせている。
また、自動運転や産業用IoTプラットフォームの進展を背景に、センサーが生み出すビッグデータをクラウドまで持っていかず、端末付近のAIプロセッサや近接するマイクロデータセンターで処理するエッジヘビーコンピューティング、フォグコンピューティング技術にも注目が集まり、AIクラウドの発展とシンクロしながらダイナミックな発展を遂げている。これにより、企業団体や個人の活動にまつわるデータをマシーンが解析し、調達するべき情報や物品の迅速理、レコメンド、改善策の提案、スケジュール管理などさまざまなサービスとして展開していくことが期待されている。
このように、IoT、AI、クラウドの3つを結合・連携させるなかでクラウドに対する認識も大きく変化し、クラウドのスキルセット、ストラテジーも大きく変容し、新たなコンバージェンス、新たなクラウド連立方程式の見立てが必要とされている。同時に、クラウド投資、IT投資の戦略や評価基準、評価方法にも旧来の方法を大幅に再検討するべき段階に入っている。
本白書は、クラウド分野における国際カンファランス議長、ベストセラー書籍著者、専門誌寄稿歴等の実績を持つスペシャリストの編集によるものであり、ここ数年、注目を集めている下記の分野別動向/業界クラウドを題材に、体系的に整理し、それぞれのテーマごとの特性や課題・動向について包括的に分析したものである。
クラウドや関連サービスの多様性、選択肢の幅広さに対応していくには、ベンダーのそれぞれの力量や違いを精確に見極め、サービスを選定するための判断基準が一層重要になっている。
AWS/Azure/GCP、クラウドストレージ(海外・国内)、オブジェクト・ストレージ/オブジェクト対応NAS、各種アプライアンス、主要クラウドデータベースに関する市場・成長分析/SWOT分析の他、PaaSとIaaSモデルの変容について、ベンダーやモデルの優位性、各社の提携戦略、パートナーシップ形成などの切り口で、ナレッジコンテンツのスタイルで編纂している。
I 内容編成(目次)
序
第1章 産業構造の変容とクラウドの進化[1]
1-1 変容を持続するクラウドのビジネスモデル
1-2 クラウド業界(2015年段階)の構造変化
[1] 戦略的ハイブリッド・クラウドとクラウド管理技法に関する論議が活発化
[2] ビジネス・アーキテクチャの変化とクラウドの位置づけ
[3] 参考レポート(Ovum): クラウドに関する「注目すべきトレンド」
1-3 ITサービス調達にみられる新たな潮流とクラウドへの影響
1-4 4つのITパワーと連動する戦略的クラウド
1-5 モバイル化、ソーシャル化のマッシュアップ
1-6 クラウド対応データセンターの進展
[1] 次世代データセンターの動向
[2] 郊外型データセンターの設置・拡大
第2章 産業構造の変容とクラウドの進化[2]
2-1 概況
2-2 5G対応、IoT対応とクラウドの変容
2-3 “クラウド業界”のダイナミックな変化
2-4 クラウド・サービスの新たな展開
[1] 次世代クラウドの定義と対象・範囲
[2] クラウド2.0で実現する「コスト削減策」
[3] サービスレベル粒度の視点でみた次世代クラウドの新定義
[4] クラウド進化を牽引するPaaS
[5] IaaS領域の視点でみた次世代クラウド
2-5 クラウド・プラットフォームのエコシステム化
[1] 多様なクラウド・エコシステムの関係性
[2] 複数の仮想化プラットフォーム間相互運用
2-6 スマート化/インテリジェント分散処理とクラウドの発展
2-7 デプロイ環境のモダナイズ
2-8 エッジコンピューティングとクラウド連携による次世代コネクテッドサービス
第3章 クラウドを支える技術のイノベーション
3-1 クラウドの構成要素と分類
[1] 概説
[2] 配置形態(デプロイ)と提供サービスによる分類
[3] 提供サービス別の現状・課題
[4] 提供サービス(SaaS/PaaS/IaaS)の融合・相互浸透
3-2 クラウドを支える技術体系
[1] クラウドとデータセンターの連携による新たな可能性
[2] スケールアウト型ストレージへの移行傾向
[3] 仮想化技術とクラウドの並行進化
[4] クラウドのビジネスモデル進化に欠かせないプロビジョニング技法
3-3 クラウドを支える技術のイノベーション
[1] エラスティック(弾力的)な構成体としてのクラウドへ
[2] クラウド内部処理の自動化
[3] 複数クラウド間の連携技術
[4] 次世代データセンター/メタOSとクラウド2.0
第4章 ITサービスの分化とクラウドの新定義
4-1 クラウドの新定義
4-2 PaaS、IaaS、クラウドネイティブへの移行・拡大
4-3 クラウドの類似概念、クラウド・サイエンスの視点
4-4 クラウドの導入モデル区分と棲み分け
[1] プライベート・クラウド
[2] コミュニティ・クラウド
[3] パブリック・クラウド
[4] ハイブリッド・クラウド
4-5 クラウドネイティブ技術
[1] 概説
[2] アプリケーションプラットフォーム
[3] サーバレスコンピューティング/FaaS(Function as a Service)
[4] コンテナオーケストレーター
4-6 ITガバナンス整備と表裏一体で進むPaaS/IaaS導入
4-7 IaaS/PaaSの融合
4-8 PaaS/IaaSの拡張とデータセンタービジネスの変容
4-9 APIとマイクロサービス
4-10 管理用APIを備えたPaaSおよびIaaS
4-11 ネットワーク・アーキテクチャの仮想化とクラウド
[1] NFVアーキテクチャと仮想化のアプローチ
4-12 IaaSのSDN化
4-13 クラウド・サービス参入スタイル、分業体制
4-14 クラウド型エコシステムの形成
[1] クラウド型エコシステム概説
[2] エコシステム間の競争
[3] AWSのクラウドビジネス
[4] グーグルのクラウドエコシステム
[5] マイクロソフトのクラウドエコシステム
第5章 クラウド市場・投資動向
5-1 IT投資動向概況
5-2 クラウド市場・クラウドビジネス概況
[1] クラウド関連市場概況
[2] クラウドの全体傾向・形態別市場傾向
[3] 主要調査会社のクラウド関連市場予測(まとめ)
[4] 国内クラウド市場規模予測
[5] 国内クラウドサービスの市場規模・予測と需要動向
[6] IDC Japan: 国内クラウド市場ユーザー動向調査結果
5-3 SaaS/PaaS/IaaS市場
[1] SaaS市場
[2] PaaS市場の傾向分析(海外)
[3] PaaS市場の傾向分析(国内)
[4] iPaaS市場動向
[5] iPaaS/PaaSスイート市場
5-4 パブリック・クラウド市場
[1] 国内パブリック・クラウド市場
[2] 国内プライベートクラウド市場予測
5-5 プライベート・クラウド市場
[1] 概況
[2] プライベート・クラウド市場の傾向分析
5-6 オールフラッシュストレージ製品市場動向
[1] テクノ・システム・リサーチ 「主要メーカーのAll Flashストレージ展開戦略」
5-7 クラウド・インフラ市場
[1] クラウドインフラ市場 概況
[2] オールフラッシュストレージ製品市場
[3] ハイパーコンバージドインフラ市場
5-8 仮想化関連市場
[1] 仮想化市場概況
[2] 仮想化サーバ市場の傾向と予測分析
5-9 クラウド・ストレージ市場
5-10 その他クラウド関連市場
[1] 基幹系クラウド市場
[2] 医療クラウド市場
[3] テレマティクス/次世代自動車のクラウド・サービス市場
[4] 人的資本管理(HCM)クラウド市場
[5] DaaS(デスクトップ・アズ・サービス)市場
第6章 クラウドサービス利用状況・実態調査
6-1 クラウド・サービス(全般)の利用状況
6-2 クラウド・ベンダー総合力分析
6-3 クラウド投資動向
6-4 クラウド導入・運用に伴うコスト評価に関するサーベイ
6-5 国内のクラウド/仮想化に関する動向調査
6-6 クラウド・セキュリティに関する意識状況・対策状況
6-7 クラウドサービスの品質/参入企業イメージの意識調査
6-8 クラウド利用をめぐるジレンマに関連した意識調査
6-9 グローバル企業を対象としたクラウドに関する意識・利用動向調査
6-10 IT管理者およびビジネス・マネージャーを対象としたクラウド意識調査
6-11 IaaS利用動向
6-12 クラウドアプリケーション開発の動向分析
6-13 クラウドによるアプリケーション・デリバリ状況
6-14 デジタル・コンテンツ・クラウドに関する利用動向
6-15 クラウドとソーシャル・メディア関連利用・
6-16 パブリック・クラウド・ストレージに対する意識調査
6-17 パーソナル・クラウド・ストレージの利用動向
6-18 Google Appsの利用企業に関する調査
第7章 クラウドと情報化投資/ITサービスマネジメント
7-1 ITサービスマネジメントとクラウド
7-2 クラウドの進展とIT投資、IT調達モデルの変化
7-3 クラウド導入に伴うITガバナンス、コスト配賦を巡る新たな課題
7-4 クラウドTCOの傾向と対策
第8章 セクター別、テーマ別インパクト分析
8-1 クラウドがシステム・インテグレータに与える影響分析
[1] 階層構造ごとのシナリオ予測
[2] SOAアプローチと次世代クラウドアプリケーション開発
8-2 クラウドが企業に与える影響分析
[1] 疎結合型アプリケーション連携へのシフト
[2] クラウドを導入・利用するにあたってのチェックポイント
[3] クラウド活用の経営価値
[4] ベンダー・マネジメントからITガバナンスまで
[5] クラウド導入をきっかけとして広がるIT格差
8-3 クラウドのスマート化を促進する5G
[1] 概況・近況
[2] エネルギー(超高サイクル管理)のための5GのIoT利用
[3] インフラ維持管理のための5GのIoT利用
[4] 建設、土木分野向けの5GのIoT利用
8-4 5Gがクラウド・サービスに与える影響
[1] 第5世代移動通信(5G)システムとクラウドィ
[2] 高速・大容量を生かしたコンテンツ
[3] 5G回線経由で操縦する遠隔サービス
[4] 5Gの低遅延性を活かしたコネクテッド・サービス
[5] “5Gクラウド”を利用したハイブリッド制御/自律動作制御
第9章 パブリック・クラウド
9-1 パブリック・クラウド 概況・近況
9-2 サービスレベルの観点で見たパブリック・クラウド
9-3 パブリック・クラウドの3C分析
第10章 プライベート・クラウド
10-1 プライベート・クラウド構築とアーキテクチャ
[1] プライベート・クラウドに向けた仮想化技術の課題
[2] スマート・クラウド研究会のクラウド研究報告書
10-2 ユーザー企業がプライベートクラウドに求めるもの
10-3 仮想化技術を基盤としたプライベート・クラウドの構築
10-4 パブリッククラウドとプライベートクラウドのコスト比較
[1] 概説
[2] 451 Researchに調査結果
10-5 仮想化技術を基盤としたプライベート・クラウドの構築
10-6 プライベート・クラウドの導入に当たって立ちはだかる仮想化技術の課題
10-7 スマート・クラウド研究会のクラウド研究報告書紹介
10-8 プライベート・クラウドの課題
10-9 プライベート・クラウドとPaaS選択・PaaS統合
第11章 ハイブリッド・クラウド
11-1 ハイブリッド・クラウドの形成要因
11-2 ハイブリッド・クラウドのSWOT分析
11-3 ハイブリッド・クラウドとクラウドバースト製品
11-4 ハイブリッド管理のポイント
11-5 オンプレミス/オフプレミスのアプリケーション構築向けハイブリッドクラウドツール
第12章 インター・クラウド/ソーシャル・クラウド
12-1 インター・クラウド
12-2 ソーシャル・クラウド
12-3 クラウドとソーシャル・メディア
Gartner 「IT部門のコントロール力、予算、コスト要因に関した予測レポート」
第13章 マルチクラウドとインターコネクション・ネットワークサービス
13-1 マルチクラウドとインターコネクション・ネットワークサービス 概説
13-2 マルチクラウドの管理法
第14章 ハイパーコンバージドインフラ
14-1 ハイパーコンバージドインフラとプライベート・クラウド
14-2 ハイパーコンバージドインフラSWOT分析
14-3 次世代ハイパーコンバージドインフラと実装課題
第15章 プラットフォーム仮想化・分散化とクラウド
15-1 プラットフォーム仮想化とクラウド
[1] 仮想化導入に立ちはだかる障壁
[2] クラウド時代にふさわしい仮想化管理・運用管理手法
[3] 仮想化技術によるスケーラブルな管理の実現
[4] プロバイダ間の相互運用性
[5] 関心を集めるDaaS、DaaSを支える仮想デスクトップインフラ
15-2 サーバ仮想化の現状と課題
15-3 プラットフォーム仮想化が抱える課題
15-4 ライセンス方式・ライセンス契約を巡る課題
15-5 ITリソースの仮想化/再構成を可能にする監視基盤技術
15-6 仮想アプライアンスの現状と課題
[1] OVF(仮想アプライアンス標準規格)
15-7 複数サーバへの分散(スケールアウト)技術の進歩とクラウドの発展
[1] 分散処理に向いたデータストア技術=KVS(キー・バリュー型データストア)
[2] KVSにエネルギーを注ぐ大手ベンダー群
15-8 バーチャリゼーション(仮想化)/ネットワーク運用保守の自動化
[1] クラウド・サービス間を結ぶ次世代基盤技術
第16章 クラウドアプリケーション開発支援技術/関連サービス
16-1 コンテナ技術/コンテナ応用ソフトウェア
16-2 コンテナ技術/コンテナ応用ソフトウェアのSWOT分析
16-3 コンテナ統合管理ツールの活用
16-4 コンテナオーケストレーション・ツール
[1] コンテナオーケストレーション・ツール 概説
[2] コンテナオーケストレーション・ツールSWOT分析
16-5 オープンソースのコンテナ技術「Docker」
16-6 Dockerを使ったサービス
[1] コンテナイメージの管理
[2] ホスティング
[3] CI(Continuous Integration)
第17章 SaaSフレームワークとその変化
17-1 SaaS定義の広がり、SaaS再評価の動き
17-2 SaaSの3C分析
17-3 SaaS拡大と課題
[1] SaaS顧客満足度測定と評価フィードバック
[2] SaaS/PaaSへの投資活発化
[3] SaaSの“SWOT”分析
17-4 SaaSの成長マトリックス
[1] エンタープライズ2.0とSaaS進化
[2] SaaSアーキテクチャの成熟
[3] オンデマンドSaaSの拡大
[4] SaaS 2.0を後押しする仮想化技術
[5] SaaS 2.0のシナリオ
[6] ”SaaS OVER NGN”の胎動
[7] NGN対応型の次世代SaaSモデル
第18章 PaaSフレームワークとその変化
18-1 PaaSの基本モデル・拡張の可能性
18-2 PaaS普及の促進要因
18-3 PaaSの新たな動向
[1] 課金・料金システムの最新動向
[2] CPaaS(Communications Platform as a Service)の台頭
18-4 PaaS普及の阻害要因
[1] PaaSへ移行する動機付けの問題
[2] PaaSビジネス、PaaSプロバイダの課題
18-5 IaaSと連携してスケールアップ/スケールアウト対応可能なPaaS
第19章 PaaSエコシステム/Open PaaS
19-1 オープンなPaaSコミュニティー形成とPaaSエコシステム
19-2 Open PaaSの潮流
[1] Open PaaS 概況・近況
[2] Open PaaSのアーキテクチャ上の特性・強み
[3] Open PaaSの展開シナリオ
19-3 Cloud Foundry
[1] Cloud Foundry 概説
[2] Cloud Foundryのアーキテクチャ
[3] Cloud Foundryのプロダクト展開
[4] Cloud FoundryのSWOT分析
19-4 OpenShift
[1] OpenShift概説
[2] OpenShiftのアーキテクチャ
[3] OpenShiftのプロダクト展開
[4] OpenShiftのSWOT分析
第20章 IPaaS(インテグレーションPaaS)/PaaSスイート
20-1 iPaaS/PaaSスイート 概説
20-2 iPaaS SWOT分析
第21章 FAAS(FUNCTION AS A SERVICE)/サーバレス・コンピューティング/サーバレス・アーキテクチャ
21-1 FaaS/サーバレス・アーキテクチャ 概況
[1] FSaaS/サーバレスコンピューティング/サーバレス・アーキテクチャ概説
[2] サーバレスコンピューティングの特性
[3] サーバレスコンピューティングに適したアプリケーション
[4] サーバレスコンピューティングのメリット
[5] サーバレスコンピューティング導入上の留意点
21-2 APIとマイクロサービスの管理
21-3 サーバレス・コンピューティングのSWOT分析
21-4 サーバレス運用
[1] 概説
[2] AWS Lambda
[3] AWS オープンソースプロジェクト「Flourish」
[4] Azure Functions
第22章 IaaSフレームワークとその変化
22-1 IaaS 成立要件
22-2 IaaSビジネスモデルの検証
[1] IaaS導入、IaaSサービス参入を巡る活発な動き
[2] IaaS比較基準の変化
22-3 IaaSの3C分析
22-4 主要IaaSのSWOT分析
22-5 IaaSの成長マトリックス
22-6 クラウドの管理用APIの現状と課題
22-7 IaaSのメニュー拡充の動き
[1] 概説
[2] ITガバナンス整備と表裏一体で進むIaaS導入
22-8 AIの利用・導入を支援する「AIaaS」
22-9 第2世代IaaS
22-10 IaaSサービスの品質評価基準
[1] 仮想化技術の活用
[2] 管理技法
[3] SLA/リスク管理
[4] 基幹系への移行容易性
[5] 価格優位性
第23章 パブリックIaaS
23-1 概説
23-2 IaaSとPaaSの併用
第24章 Openstack/OSaaS(Openstack as a Service)
24-1 OpenStack 概説
24-2 OpenStackの成長分析
24-3 OpenStackのSWOT分析
24-4 OSaaS(OpenStack as a Service)概説
第25章 ベアメタルクラウド
25-1 ベアメタルクラウド 概説
25-2 ベアメタルクラウドサービスの長所・短所
25-3 ベアメタル・クラウド管理に関する特異点
25-4 ベアメタルクラウド・プロバイダー概況
第26章 DaaS(Desktop as a Service)/WaaS(Workspace as a Service)
26-1 DaaS(Desktop as a Service)概説
26-2 WaaS(Workspace as a Service)概説
26-3 DaaSビジネスの現況と近未来シナリオ
26-4 Google DaaS
第27章 DBaaS(Database as a Service)
27-1 PaaSの一要素としてのデータベース
27-2 自律型データベース・クラウド 「Oracle Autonomous Database Cloud」
27-3 主要PaaS別リレーショナルデータベースサービス
[1] 概説
[2] Amazon RDS
[3] Google Cloud SQL
[4] Microsoft SQL Azure
第28章 BaaS(Backend as a Service)のマクロ分析/ミクロ分析
28-1 大手ベンダー/クラウド・プロバイダーが注目するBaaSビジネス
[1] BaaSビジネスの台頭
[2] BaaSのプラットフォーム構成
28-2 BaaS/mBaaSアプリケーション開発の要件
[1] mBaaS(モバイルアプリケーション開発向け統合開発支援サービス)概説
[2] XaaSのBaaS化
[3] mBaaSのバージョン管理とセキュリティ
28-3 mBaaSベンダー動向
第29章 ストレージクラウドのフレームワークとその変化
29-1 ストレージクラウド概況
29-2 ストレージ仮想化概況
29-3 ソフトウェア定義型ストレージ(SDS)概況
29-4 ストレージクラウド・プロバイダのSWOT分析
29-5 ストレージ仮想化の発展形態別特性
29-6 ストレージクラウド、ストレージ仮想化のシナリオ
29-7 企業向けクラウドストレージ・サービス
29-8 クラウドストレージの標準化へ向けた動き
29-9 企業内のファイルストレージをクラウド連携させる仮想化製品群
第30章 Dropboxのビジネス利用
30-1 Dropboxビジネス概況
30-2 Dropboxの企業利用と課題点
第31章 オブジェクトストレージ
31-1 オブジェクトストレージ概説
31-2 オブジェクトストレージのSWOT分析
第32章 IoTのプラットフォーム化とクラウド
32-1 動き出すM2M志向のプラットフォームサービス
[1] 富士通 「コンバージェンスサービス」
[2] NEC M2Mサービスプラットフォーム「CONNEXIVE」
[3] NTTデータ 「M2Mプラットフォーム 「Xrosscloudマルチデバイス・アプリケーションプラットフォーム(CoreStage)」」
[4] M2Mシステム構築クラウド・コンピューティング基盤
32-2 IoTクラウド上で実現できる集合型アプリケーション
32-3 IoTプラットフォーム・クラウドのSWOT分析
32-4 IoT PaaS
32-5 IoTクラウド実証実験
[1] 国際競争力を左右するほどの影響力を持つM2Mクラウド
[2] NEC/中国 「物聯網(ウーレンワン)」プロジェクト
[3] 日立製作所/米国 「離島型スマートグリッド実証事業」
第33章 DRaaS/ディザスター・リカバリー・クラウド
33-1 DRaaS/DRクラウド概説
33-2 重層的なリスクマネジメント対策に対応するDRaaS/DRクラウド
33-3 レジリエンス・マネジメントとクラウドの統合
33-4 DR(ディザスタ・リカバリ)とBCP/地域防災計画
[1] ディザスターリカバリーに関する多様な解釈
[2] クラウドとの適合性が高いディサスター・リカバリー
[3] 仮想化技術の活用によるディザスター・リカバリーの進化
33-5 DRaaS/DRクラウド 手法研究
[1] クラウド・サービスとの統合によるメリット
[2] SDNを使ったDRaaS
[3] フラッシュクラウドストレージを使ったDRaaS
[4] 仮想化技術の活用とディザスターリカバリーの進化
[5] 仮想マシンをバックアップするRaaS(Recovery-as-a-Service)」の台頭
33-6 災害クラウドの産官連携動向
第34章 クラウド運用管理/クラウド運用管理の自動化
34-1 クラウド運用管理の自動化 概説
34-2 DevOps(クラウド管理ツール)
[1] DevOps(クラウド管理ツール) 概説
[2] DevOpsと”CAMS”コンセプト
34-3 DevOpsを媒介としたIT戦略/IT組織の活性化
34-4 主要システム管理ツール(DevOps以外)
[1] Puppet
[2] Chef
[3] Ansible
第35章 IT監査・ITサービスフレームワークとクラウド
35-1 監査・内部統制に対応したクラウドサービス基盤確立を目指す動き
35-2 漸次的・段階的アプローチを採るITILとの統合
35-3 仮想化技術の課題解消に役立つITILのリリース管理
第36章 クラウド・サービスのリスクマネジメント
36-1 バックアップ、リストア、レプリケーション
[1] バックアップ、リストア、レプリケーション概説
[2] バックアップ
[3] リストア
[4] レプリケーション
[5] ストレージレプリケーション
[6] HA(高可用性)サーバ/HAクラスター
36-2 遠隔レプリケーションによる災害・停電対策
36-3 クラウドとリスクマネジメント
[1] 非常時に威力を発揮するクラウド
[2] 大震災でも証明されたクラウドの威力
[3] リスクマネジメント指向のプライベート・クラウド構築
36-4 データセンターのサービス継続性とリスクマネジメント
[1] データセンター運用に潜む想定外のリスク
[2] データセンターの選択範囲拡張とリスク耐性強化
[3] 省電力/グリーン志向のデータセンターを目指す動き
第37章 クラウド・サービスの障害・脅威・課題
37-1 通信依存性、通信遅延に係る問題
37-2 ブロードバンド対応の通信パフォーマンスに係る問題
37-3 クラウドの障害対策と損害保険の活用
37-4 合理的なコスト算定法の確立に係る問題
37-5 TCOに係る問題
37-6 SOA手法欠如に起因する問題
第38章 ミッション・クリティカル性に関する課題
38-1 ミッション・クリティカル性に関する問題
38-2 ミッションクリティカル・システムの実装・技法
[1] クラウドのフォールトトレラント性を高めるための設計
[2] クラウドの冗長性を高めるための設計
38-3 ITガバナンスを巡る問題
38-4 クラウド/仮想化でベンダーが抱える課題
第39章 クラウドのセキュリティ管理
39-1 クラウド・サービス・セキュリティ技術概説
[1] クラウドのサービス形態、タイプ別に見たセキュリティ対策・範囲
[2] 外部機関による認証・監査の活用
[3] 高難度のセキュリティ技術が要求されるクラウド・サービス
[4] 米国連邦政府:特定のセキュリティ・プラクティスの実施に関する認定取得促進策
[5] 国際規格となる日本発のクラウドの安全基準最終案
39-2 クラウド・セキュリティのプロセスと評価
39-3 クラウドサービスのセキュリティ対策効率化「CASB」
39-4 パブリック・クラウド・サービスのセキュリティ要件・懸念事項
[1] パブリック・クラウド・サービスのセキュリティ要件概説
[2] SaaSのセキュリティ要件・懸念事項
[3] PaaSのセキュリティ要件・懸念事項
[4] IaaSのセキュリティ要件・懸念事項
39-5 プライベート・クラウドのセキュリティ要件・懸念事項
[1] 概説
[2] 情報漏洩問題
39-6 基幹系クラウドのセキュリティ
[1] AWS 「責任共有モデル」の留意点
39-7 ストレージ・クラウドのセキュリティ要件・懸念事項
39-8 クラウド環境におけるデータ保全管理の重要チェック項目
39-9 クラウドのセキュリティ管理とSLA
39-10 仮想マシン技術の発展とセキュリティ管理・認証管理基盤
[1] 進展著しい準仮想化技術
[2] VMWare、Xenにおける脆弱性対策
[3] SLA、ログ管理、デジタルフォレンジックによるクラウド監視
[4] クラウド・アイデンティティ管理基盤の確立と監査履歴の確保
[1] SAML2.0
[6] TPM(機器認証規格)
[7] 仮想化による隔離技術
第40章 PaaSのセキュリティ要件・懸念事項
40-1 パブリック・クラウドとPaaSのセキュリティ要件概説
40-2 PaaSにおけるセキュリティ要件
第41章 IaaSのセキュリティ要件・懸念事項
41-1 パブリック・クラウドとIaaSのセキュリティ要件概説
41-2 IaaSを利用する際のセキュリティ上の要件
41-3 IaaS導入とガバナンス、リスク管理要件
第42章 クラウドのセキュリティ・ソリューション
42-1 ベンダー各社が打っている主なセキュリティ対策
42-2 マルチテナント方式の違いとセキュリティ・レベルの設定
42-3 クラウドのセキュリティに関する検証、セキュリティガイドライン
42-4 BCPとクラウドのセキュリティ対策
42-5 クラウド・サービスのアイデンティティ管理とセキュリティ・ソリューション
[1] エンタープライズ向けシングルサインオン、アイデンティティ管理
[2] クラウド・サービスとシングルサインオン・プロトコル
[3] クラウド・サービスとアイデンティティ管理
[4] 大手ソフトウェア・ベンダーの動向
42-6 クラウドの安全基準
[1] ISOがまとめたクラウドの安全基準に関する指針
第43章 クラウドの品質管理
43-1 SLAによるクラウド・サービス品質管理概説
[1] SLAの内容・構成
[2] SLAの品質保証と料金の関係
[3] 高い問題切り分け能力が要求されるクラウドSLA
43-2 ITリソース管理手法との整合性を図るSLAへ
43-3 仮想化で必要となるSLAの見直し
[1] 仮想化に伴うIT所有権・SLAに係る重要課題
[2] SLAのサービス料金動向
43-4 クラウドのSLA契約とチェック・ポイントに関するレポート紹介
第44章 IaaSの品質評価基準
44-1 仮想化技術の高度活用
44-2 管理の容易さ
44-3 SLA、リスク管理の仕組み
44-4 基幹系への移行容易性
44-5 価格優位性
第45章 個人情報保護/EU一般データ保護規則(GDPR)とクラウド
45-1 コンプライアンスの諸規制に係る問題
45-2 個人情報保護の問題/プライバシー保護問題
[1] 成長戦略の前提条件=ビッグデータ活用のルール作り
[2] 顧客情報漏洩の構造的問題とビッグデータの関係
45-3 GDPR/データ保護責任とクラウド
45-4 ビッグデータ管理方式に関する各種提言
[1] 信託方式によるビッグデータ管理の提言
第46章 クラウドのソフトウェア開発基盤
46-1 開発ソフトウェアファクトリと運用・保守実装システム
46-2 新たなフレームワーク整備がもとめられるクラウドのアプリケーション開発
46-3 Hadoop導入/管理支援オープンソース・プロジェクト
46-4 ソフトウェアファクトリ型のクラウドフレームワーク
46-5 クラウドとモバイル・プラットフォームのアプリ開発共通化
46-6 クラウドデータベースの動向・課題
[1] マルチ環境対応クラウドデータベース
[2] マルチテナント型クラウドデータベース
第47章 クラウド・アプリケーション開発基盤
47-1 IaaS活用型開発へ向けた傾向と対策
47-2 Windows Azure
[1] Azure基本構成
[2] アライアンス構築・推進を重視するマイクロソフト
47-3 Spring Framework
[1] クラウド・アプリケーション開発基盤のデファクトとしても認知されたSpring Framwork
47-4 VMware/Java連合の戦略
[1] VMwareが進める戦略の柱
[2] 国内でも流通が広がるSpring Framework
[3] “クラウドOS”として進化をとげるvSphere
[4] Zimbra買収を契機にクラウド・アプリケーション市場に本格参入を果たすVMware
第48章 クラウドの標準化・規格化動向
48-1 宣言書(オープンクラウド・マニフェスト)
48-2 インター・クラウドの標準化
48-3 標準化が進む“事業継続”の国際規格
48-4 OVF(仮想化ファイルフォーマット標準規格)の現状と課題
48-5 ストレージ・クラウドの規格・応用・利用動向
[1] CDMI(ストレージ・クラウド間におけるクラウドデータ管理規格)の動向
[2] OVF(異種ハイパーバイザー間の仮想マシンイメージ共有規格)の動向
[3] ストレージ・フェデレーション(複数ストレージの協調)技術の動向
48-6 SDN(Software Defined Network)の規格化動向
第49章 クラウド/仮想化の業界団体/標準化団体の動向
49-1 海外のクラウド/仮想化関連業界団体の動き
[1] 米国国立標準技術研究所(NIST)
[2] 相互運用性フォーラム(Cloud Computing Interoperability Forum:CCIF)
[3] オープン・クラウド・コンソーシアム(Open Cloud Consortium:OCC)
[4] Open Cloud Initiative
[5] OASIS
[6] Cloud Computing Use Cases Group
[7] Standard Performance Evaluation Corporation(SPEC)
[8] Open Group
[9] OMG(Object Management Group)
[10] Cloud Security Alliance
[11] DMTF(Distributed Management Task Force)
[12] Apache Software Foundation
[13] Open Data Center Alliance
[14] European CIO Association
[15] OpenStack Foundation
[16] W3C OSLC
[17] Cloud Standards Customer Council
[18] OSLC(Open Service for Lifecycle Collaboration)
49-2 国内業界団体などの動き
[1] ASPIC:特別非営利法人ASP SaaSインダストリ・コンソーシアム
[2] CSAJ:社団法人コンピュータソフトウェア協会
[3] MIJS:メイド イン ジャパン ソフトウェア コンソーシアム
[4] APPLIC:(財)全国地域情報化推進協会
[5] ジャパン・クラウド・コンソーシアム
[6] グローバル基盤連携技術フォーラム(GICTF)
[7] Open Standard Cloud Assosiation(OSCA:オスカー)
[8] APSフォーラムJapan
[9] グリーン・グリッド
[10] ジャパンデータストレージフォーラム(JDSF)
[11] クラウド利用促進機構
[12] クラウド・ビジネス・アライアンス
[13] アライアンスクラウド推進ソサエティ
[14] 日本OpenStackユーザ会
[15] 日本OSS推進フォーラム
第50章 クラウド・サービス・ベンダー(プロバイダ)のビジネス特性
50-1 クラウドシフトを加速するベンダー(プロバイダ)各社、SI業界
50-2 クラウド・ビジネスに参入するにあたっての留意点
50-3 クラウドと産学連携
第51章 主要ベンダー、注目ベンダー動向
51-1 ベンダー動向総評
51-2 Amazon/Amazon Web Service
51-3 Google
51-4 Microsoft
[1] クラウド・ビジネスに関するこれまでの経過
[2] Office 365の概況・近況
[3] “クラウドOS”としてのWindows Server 8に対する同社の戦略
51-5 IBM
51-6 Salesforce
[1] Force.com/Force.com
[2] database.com
[3] その他Salesforceに関する動向
51-7 Oracle
51-8 SAP
51-9 VMware
51-10 EMC
51-11 Citrix Systems
51-12 Workday
51-13 Intuit
51-14 Zuora
51-15 SAS Institute
51-16 Hewlett-Packard
51-17 NetSuite
51-18 Software AG
51-19 Sun Microsystems
51-20 Cisco Systems
51-21 Dell
51-22 Red Hat
51-23 Symantec
51-24 Intel
51-25 Akamai Technologies
51-26 Rackspace
51-27 BMC Software
51-28 Compuware
51-29 Cloudera
51-30 Rackspace Hosting
51-31 Evernote
51-32 Apple
51-33 Verizon Wireless
51-34 HTC(宏達国際電子)
51-35 Acer(エイサー)
51-36 Adobe Systems
51-37 BEAシステムズ
51-38 CA Technologies
51-39 Brocade Communications Systems
51-40 Nexsan Technologies
第52章 国内大手ベンダー(プロバイダ)各社が進めるクラウドビジネス
52-1 日本電気(NEC)
52-2 日本アイ・ビー・エム
52-3 富士通
52-4 日立製作所
52-5 日立システムズ
52-6 NTTデータ
52-7 NTTコミュニケーションズ
52-8 新日鉄ソリューションズ
52-9 日本ユニシス
52-10 伊藤忠テクノソリューションズ
52-11 セゾン情報システムズ
52-12 沖電気工業
52-13 セールスフォース・ドットコム
52-14 グーグル・ジャパン
52-15 アマゾンジャパン
52-16 日本マイクロソフト
52-17 日本オラクル
52-18 ヴイエムウェア
52-19 EMCジャパン
52-20 SAPジャパン
52-21 レッドハット
52-22 シマンテック
52-23 サンブリッジ
52-24 サイボウズ
52-25 オートデスク
52-26 ソニー
52-27 ソニーブロードバンドソリューション
52-28 ソネットエンタテインメント
52-29 パナソニック ソリューションテクノロジー
52-30 ニフティ
52-31 ソフトバンクテレコム
52-32 KDDI
52-33 KDDIウェブコミュニケーションズ
52-34 日本ヒューレット・パッカード
52-35 シトリックス・システムズ・ジャパン
52-36 シスコシステムズ合同会社
52-37 日商エレクトロニクス
52-38 マクニカネットワークス
52-39 ダイワボウ情報システム
52-40 ソリトンシステムズ
52-41 楽天/楽天技術研究所
52-42 楽天/フュージョン・コミュニケーションズ
52-43 日本ベリサイン
52-44 トレンドマイクロ
52-45 Engine Yard
52-46 Steelwedge Software
52-47 インフォアジャパン
52-48 ブルーコートシステムズ
52-49 ATENジャパン
52-50 リバーベッドテクノロジー
52-51 シーディーネットワークス・ジャパン
52-52 ITホールディングスグループ
52-53 富士ソフト
52-54 弥生
52-55 パラレルス
52-56 デンソーグループ/デンソーITソリューションズ
52-57 インターネットイニシアティブ(IIJ)
52-58 ファーストサーバ
52-59 IDCフロンティア
52-60 GMOインターネット
52-61 日本ラッド
52-62 サイオステクノロジー/グルージェント
52-63 テラスカイ
52-64 横河レンタ・リース
詳細トップに戻る